【節約】DIYにチャレンジブログ ~チャレブロ~

ロードバイク、キャンプ、ブログ運営、マネタイズにDIYでチャレンジしていく節約ブログ。



ロードバイクにキャンプに車にブログ運営

【はてなブログ運営】祝!ブログを3か月毎日続けるとこうなります!!

みなさん、こんにちは!

 

【節約】DIYにチャレンジブログを開設し3か月がたちました!

 

読者のみなんさん、ありがとうございます。

 

ブログは95%の人が3ヶ月続かない!

という、データがあります。

 

3ヶ月毎日続けた自信!

95%の人がブログを3か月以内に脱落するなか

残りの5%に入りました!

ここが成功への入口に立てた証拠です!

 

3か月間毎日ブログを続けるとこうなります!! 

 

 

www.challenge-blog.work

 

 

 

 

 

アクセス解析


f:id:Iwaown:20190622135626j:image

はてなブログpro 開設以来のデータ


f:id:Iwaown:20190622135643j:image

 

読者数300人達成!

328人の読者の皆さん、ありがとうございます!!

 

毎日コツコツ投稿を続けられるように頑張っていきます!!

 

6月1日読者数320人

6月10日読者数325人

6月20日読者数328人

読者数は10日間で3人増加

→読者数については伸び悩み

 

アナリティクス解析でも新規ユーザーが伸び悩みです。

 

ただ、ブログが3か月くらいたつと検索エンジンからインデックスされやすくなるというのは本当のようです。

 

ブログを始めて日が浅い方!

大丈夫です!

コツコツ頑張ってください!

 

一般検索の多い記事をキーワードとして記事派生させていきたいですね。

 

このキーワード選定、新しいやり方をブログ仲間が教えてくれたので実践中です!!

 

 

 

アクセス元サイト


f:id:Iwaown:20190622135803j:image

一般検索の増加!
ここ10日間でGoogle検索がトップに!
16% Google
15% blogmura.com
13% Yahoo!検索
11% m.facebook.com
10% はてなブログ
それまで、GoogleやYahoo!は1%~2%でした。

 

Twitter

祝!フォロワー300人達成!


Twitterフォロワー数328人となっております。

4月末までに200人のフォロワー

5/10まで増えたり減ったりと、220人くらいでした。

5/20まで260人。

5/31まで285人。

6/10まで298人。

6/20現在328人

 

約10日間で30人のフォロワーが増えました。

300人の時にツイッターイベントを打ちました!

この時にフォロワー数が増えましたね。

 

6月~Twitterは一部Bot化して運用をはじめました。

 

引き続き、キャンパー、ロードバイカー、DIY、節約家、ブロガーの方、マネタイズされている方など共通点が多い方と繋がり重視していきます。

 

コツコツと投稿した記事や過去記事の情報をつぶやいていきたいとこれからも思います。

 

ブロガー同士ではてなブログとも、Twitterとも繋がってコメントしながら励ましあって、頑張れる環境が、コツコツ続けられるモチベーションを維持するのに大切ですね。

 

Facebookも記事投稿、ブログ更新時にときどき投稿しております。

 

Instagram

5/12集客拡大に向けてInstagramを始めました。

 

集客化までたどり着いておらず、一日に1投稿するのが最低目標です。

 

6/10フォロワー数2人。

6/20現在フォロワー数97人。

 

10日間で!!

一気に95人増えました!!!にしししし。

Instagramのフォロワーを増やす方法としては記事にする予定です。

近日、お楽しみに!!

 

 

Googleアドセンス

4月10日からアドセンス合格。


4月収益・・・うまか棒88本

5月収益・・・うまか棒138本

6/20まで・・・うまか74棒本

 

4月クリック数・・・15

5月クリック数・・・36

6/20までクリック数・・・22

 

1日2クリックを目標に!目標値アップ中!

現在は目標未達成!

  

クリックされた場所はブログのトップのところが圧倒的に多い。

二番目は記事下ダブルレクタングルですね。

 

記事の内容によるアドセンスクリック率も変化があります。

 

ブログ慣れしている読者向けの記事はやはり広告クリック率が低い。

 一般向けに作成した記事はやはり広告クリック率も高い。

 

 

Googleアドセンスに関しては「6月の目標は5月の2倍」とします!!

が、このペースだと5月と同じくらいになりそう。。。

 

ブログの難しさを痛感しております。

 

 

もしもアフィリエイト

4月10日からAmazonアソシエイト合格。

もしもアフィリエイトにて広告開始。

 

5月収益・・・うまか棒4本分

6/10収益・・・うまか棒17本

6/20まで・・・うまか棒17本

 

5月クリック回数・・・55

6/10までクリック数・・・10

6/20までクリック数・・・26

  

 

 

これからの課題

  • 次回の短期目標は「平均200pv!」で、pv数を二字曲線モードに突入させる!!

→継続中

ここ10日間はPV悪く撃沈。

 

  • ツイッターのフォロワーも400人が短期目標。

6/20日フォロワー数:328人

 

 

  • はてなブログ読者数の目標は350人。

5/31はてなブログ読者数:320人

6/10はてなブログ読者数:325人

6/20はてなブログ読者数:328人

→継続中

 

  • Instagramフォロワー数の目標は100人

5/10フォロワー数:2人

5/20フォロワー数:96人 

 →爆増中

 

  • アドセンスの収益目標:6月は50000ウォン。
  • もしもアフィリエイトの収益目標 :10000ウォン。
  • アドセンスは1日最低2クリック目標。
  • Instagramで1日1投稿を目標!

 
 

まとめ

次回の運営報告は7月1日あたりブログ開設100日目!!

 

 

三か月毎日ブログを継続して、成功のスタートラインに立ちました。

 

これからが本格的勝負です。

 

モチベーション・・・

こいつに負けないように頑張ります。

 

www.challenge-blog.work

 

岡山(倉敷)~香川 (高松)1泊2日旅行プラン【2日目】

一泊二日の岡山(倉敷)~香川(高松)へ旅行プランです。

 

令和元年6月20日(木)~6月21日(金)

 

 

www.challenge-blog.work

 

 

 

 


f:id:Iwaown:20190621101340j:image

朝食

高松国際ホテルでバイキング形式の朝食


f:id:Iwaown:20190621080225j:image

ここでの名物は

実演オムレツです!

(だし巻き卵じゃなかった)

さっそくチーズインで作ってもらいました!


f:id:Iwaown:20190621080345j:image

おおー!゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚

さすがプロの技!

ふわふわオムレツがあっという間に出来上がり!


f:id:Iwaown:20190621080441j:image  
そして、香川に来たのに「うどん」を食べてなかったので、ここで。。。


f:id:Iwaown:20190621080552j:image

ラーメン、うどんは好みがありますからねー。

あっさりうどんでした。

業務用うどんの可能性大!ですが。。。?www

 

そして、パタパタと出発の準備を済ませて、

 

8時00分出発!!

 

そして、今日の第1目的地に車で10分。

 

栗林公園


f:id:Iwaown:20190621092243j:image

国の特別名勝に指定されている文化財庭園の中で、最大の広さを持つ栗林公演は、緑深い景色を背景に6つの池と13の築き山を巧みに配し400年近い歴史を誇る江戸初期の回遊式大名庭園として出来ています。


f:id:Iwaown:20190621092531j:image


f:id:Iwaown:20190621092552j:image

途中でカルガモ!?

遭遇、近寄っても全然逃げません!!


f:id:Iwaown:20190621092608j:image

上の写真はカメラアプリfoodieで撮影した写真です。

色合いがとっても綺麗です。


f:id:Iwaown:20190621092644j:image

この写真はスマートフォンでノーマル写真をそのまま撮影したもの。

色彩は調整がやっぱりカメラアプリfoodieに負けてしまいます。

 

北回遊コース!所要時間約40分を見て回りました。

 

朝食を食べた後、午前中の気温の高くない中、森林マイナスのイオンに癒されてのお散歩。

 

とっても気持ちが良かったです!!

 

そして、お土産!


f:id:Iwaown:20190621092948j:image

定番の「うどん」をお土産に~!

 

およそ1時間程度滞在。

 

そして、次の目的地まで約1時間の移動。

 

 

琴弾公園

瀬戸内海国立公園にも含まれる名勝・琴弾公園は約38.6ヘクタールの広さを誇り、名所旧跡が点在しています。

広大な園内には海、山、神社仏閣、史跡などがあり、「日本の歴史公園100選」にも選出されています。

自然や歴史を一日中満喫できる観音寺市の人気観光地です。

 

登山道入口


f:id:Iwaown:20190621110909j:image

ここから歩いて登って約20分。。。


f:id:Iwaown:20190621110951j:image

銭形展望台から砂絵の眺めです!


f:id:Iwaown:20190621111051j:image

写真では、なかなかハッキリとは伝わりにくいですが。。。

「寛永通宝」

金運アップ!金運アップ!金運アップ!

と3回唱えてきました!

 

展望台すぐ横の

琴弾八幡宮本殿でお参り。


f:id:Iwaown:20190621111305j:image

 

そして、ここからまた移動開始です。。。

 

次は昼食会場です。車でおよそ50分。


f:id:Iwaown:20190621111610j:image

移動中で雨が・・・パラパラと。。。

雨雲レーダーで確認すると


f:id:Iwaown:20190621114612j:image

通り雨的な感じなので、大丈夫でしょう!

一応、折りたたみ傘はあるので大丈夫!!

 

さて、そんなこんなで、

 

マイントピア別子

https://besshi.com/mobile/


f:id:Iwaown:20190621131302j:image
f:id:Iwaown:20190621131317j:image

施設内に、温泉、キッズパーク、レンタルサイクル等々いろいろある複合観光施設ですね。

 

今回は、昼食会場のみ、ということでゆっくり見て回る時間がありません。

 

もう少し時間があればいろいろ見てまわれました。

東洋のマチュピチュ!

見てみたかったです!

 

ここでの昼食。。。

お腹空いてない。。。

午前中は散策。。。

さっきはプチ登坂。。。

以外は、車中で移動。。。

しかも、このボリューム。。。


f:id:Iwaown:20190621131238j:image

うどんが出ました~!!

うう、腹いっぱい。

完食しました!(*_*)

崩した豆腐を蒸して岩塩で頂く!

という、体験したことの無いスタイル!

 

あり!?っちゃー、ありですが。。。

普通に醤油が美味しかったです(*_*)

 

お土産を少し見て回る時間はありました。

鉱石山ということで、いろいろなストーンがおいてありましたよ!


f:id:Iwaown:20190621132352j:image

 

13:10に再び出発ー!


f:id:Iwaown:20190621131914j:image

これまた2時間近く。。。

モバイルバッテリーは度のお供に必須ですね!

満腹なのでチェッカーズ聴きながら寝。

なかなかの爆睡。。。

そして、起こされました。

 

 

三津浜港

14:45到着。


f:id:Iwaown:20190621145353j:image

15:05発のフェリーにのります!

道後温泉も行きたかったですが、また今度!

四国を離れて本州に向かいます!


f:id:Iwaown:20190621151531j:image

さようなら~四国!


f:id:Iwaown:20190621151550j:image


f:id:Iwaown:20190621151604j:image

しばし、フェリーの旅を満喫です。

 

途中、フェリー内から『DASH島』がみえる!

とのことでしたが、撮影できず。。。

ざんねーん!


f:id:Iwaown:20190621170846j:image

フェリー航路の左舷に見えていたようです。。。

あーあ。。。

 

時刻表と料金表


f:id:Iwaown:20190621170122j:image  


f:id:Iwaown:20190621170138j:image

 

そして17:40着

 

柳井港


f:id:Iwaown:20190621174057j:image

2時間近くのフェリーの旅も終わり、

 

高速で一気に本州最西端までー!

 

途中、休憩エイドの佐波川サービスエリアまで約1時間。。。

 

18時55分、佐波川サービスエリア着

19時05分、再出発 

 

20時10分、到着!

お疲れ様でした!

 

家に帰るとやっぱり、

「家が1番イイネ」

と思うのはあるあるですね。

 

 

www.challenge-blog.work

 

 

岡山(倉敷)~香川 (高松)1泊2日旅行プラン【1日目】

一泊二日の岡山(倉敷)~香川(高松)へ旅行プラン。

 

令和元年6月20日(木)~6月21日(金)

 

 

www.challenge-blog.work

 


f:id:Iwaown:20190620082139j:image

 

 

7時半に出発

7時半に本州最西端を出発して高速に乗り、東進していきます!

 

今回は自分が運転しなくていい旅行なので、車中ではビールビールビールです!

 

第1休憩 美東パーキング

到着です!


f:id:Iwaown:20190620085742j:image

車中のおつまみ、ふぐのすり身てんぷら


f:id:Iwaown:20190620085831j:image

本州最西端ではなじみの酒の肴。

 

次は第2休憩、広島の宮島パーキングまで約1時間半の移動です。


f:id:Iwaown:20190620102118j:image

10:15

第2休憩 宮島パーキングエリア

宮島の名物はしゃもじ!です。

 

ここまではビールの勢いもあって、チェッカーズを聴きながら軽く仮眠をとっていました。

 

~~~バス、腰痛い~~~

11:30

第3休憩 福山パーキングエリア


f:id:Iwaown:20190620114614j:image

前半戦は長いバスの旅~!

 

 

アイビースクエア


f:id:Iwaown:20190620153452j:image

倉敷駅から南に約800メートルあるアイビースクエアで昼食です。

 

12:30到着からの

f:id:Iwaown:20190620153333j:image
昼食。

 

これぐらいの量でちょうどよかった。

 

歳をとると量を食べると身体にこたえます。

 

移動の車中で、ビールつまみビールつまみ、でしたから。

 

ただ、となりのテーブルの団体様は、、、

 

な、な、なんとステーキ!!(゜Д゜)/ゲゲっ

 

ランクの違いを見せつけられましたm(_ _)m

 

 

美観地区散策


f:id:Iwaown:20190620153516j:image

ここはジーンズ発祥の地らしい。。。

 

専門店が多くありました。

 

お値段も。。。(´°_°`)


f:id:Iwaown:20190620153541j:image


f:id:Iwaown:20190620153558j:image

散策に風情があってよいです(^^)

 

船にあのれたらよかったなぁ。


f:id:Iwaown:20190620153619j:image

 

倉敷駅の北口のアウトレットにいきましたー!

 

https://www.instagram.com/p/By7AKuaJ2g-/

ウォールオブジェ#倉敷#美観地区#アウトレットhttps://www.challenge-blog.work

 

 

LaundryでTシャツを買いましたよ!


f:id:Iwaown:20190620153700j:image

今日はめちゃくちゃ暑くて、少し歩いただけで汗びっしょり!

 

倉敷屋サイダーで休憩。。。

キンキンに冷えてました!

懐かし味!!!


f:id:Iwaown:20190620153811j:image

15:30から再びバスで移動再開。

 

香川県高松市にむけて、

社会のテストに出た、瀬戸大橋「児島坂出ルート」

 

人生初です!


f:id:Iwaown:20190620161726j:image

車中からなので、上手く撮れませんでしたm(_ _)m

 

しまなみ海道は20年前に通ったことはありますが、

 

児島坂出ルート・・・長い!!!

 

photoポイントがあれば良かったですm(_ _)m

 

そんなこんなで。。。

 

高松国際ホテル

16:30着

 

大浴場なしかー!(*_*)

近くにあまりお店がない。

車で来ないと、出歩くのはちょっと難しいホテル立地ですね。

 

17:30にバスがホテルのロビーに迎えに来て、夕食宴会会場に移動。

 

大渚亭 別館


f:id:Iwaown:20190620215313j:image

ホテルまでマイクロバスが迎えに来てくれました。

 

ホテルからおよそ5分から十分走ったところに今日の夕食会場です。


f:id:Iwaown:20190620215354j:image

なかなか風情のある料亭風の感じです。


f:id:Iwaown:20190620215430j:image

やったー、夕食は肉が食べられます!

 

ただ、せっかく香川県に来たのに、うどんが食べられなかったのは少々残念です。

 

この写真の他に

  • 刺身の盛り合わせ
  • てんぷら
  • 魚の煮付け
  • 茶碗蒸し
  • お寿司
  • 汁物
  • デザートのメロン

が出てきました。

一つ一つの料理がとても上品で美味しくいただけました。

 

ただし、ただしやっぱりお上品な料理で味は美味しかったんですが、量が足りません。笑。

 

しかも今日の昼間は、美観地区から倉敷駅のアウトレットまで往復歩いただけで結構汗だくになってしまいました。

 

宿泊先の国際ホテルには、大浴場がありません。

 

部屋のユニットバスのシャワーだけです。

 

スーパー銭湯


f:id:Iwaown:20190621101829j:image

せっかく旅行に来たのだから、大浴場温泉に入りたいといったところです。

 

Googleマップで探すとタクシーで2メーターぐらいの所にありました。スーパー銭湯が!


f:id:Iwaown:20190620215753j:image


f:id:Iwaown:20190620215805j:image

料金も入浴だけであれば400円ちょっとととても良心的な値段です。

 

ただ、良心的な値段だけに、浴室内にシャンプーやリンスボディソープ等は一切ありません。

 

券売機で必要な分、タオル等は購入する形になります。

 

ホテルからタオルなどは持っていったので、シャンプーだけ購入しました。

 

サウナを利用する人は、プラス数170円で利用できるようです。

 

アルコールも飲んでのお風呂でしたので、サウナは利用せず入浴だけです。

 

さすがにスーパー銭湯中!

水風呂、ジャグジー、腰、全身ジャグジーなど色々あり、打たせ湯なども充実しておりました!

 

地元のスーパー銭湯の料金体系と比べるとかなり格安で充実したお風呂だと思いました。

 

帰りにタクシーの運転手さんに聞くと10年前にここにできたらしく、この周辺では比較的新しい綺麗なお風呂だということでした。

 

昔は350円ぐらいで入れたんだけど、最近は値上がりしたねー。なんて言ってました。

 

昼間はたくさん汗をかいたので、大浴場はとても疲れが落とせる気持ちいいものでした!

 

風呂上がりの定番はやっぱりこれです!


f:id:Iwaown:20190620220311j:image

そして、タクシーでまた2メーターほど使って、国際ホテルまで戻りました。

 

 

夜食

国際ホテルの向かい側にコンビニがあるので立ち寄って夜食の購入です。


f:id:Iwaown:20190620220400j:image

ビールと金粉入りペヤングとコーヒーゼリーです!

 

ネットの情報によると、ここのホテルは朝のバイキング朝食のだし巻き卵が目の前で作ってくれる。

 

それがとても絶品だということです。

楽しみにして眠りにつくと思います。

 

では、また明日~!

 


f:id:Iwaown:20190621101506j:image

 

 

 

 

www.challenge-blog.work

 

www.challenge-blog.work

 

え!?真実は…。高齢者が起こす交通事故に対する大きな誤解!

連日、テレビや新聞等で報道される、高齢者が起こす交通事故。

 

アクセルやブレーキを踏み間違えて、歩行者や壁等に突っ込んでいくような悲惨な交通事故。

 

年寄りになるとアクセルとブレーキを踏み間違える事故が多いから、

  • 年寄りは運転を気をつけんにはいかん!
  • 免許を返納せねばいかん!

と思っている人多いんではないでしょうか?

 

ただ皆さんは、日々の報道でメディアに刷り込まれている部分があります。

 

 

www.challenge-blog.work

 

 

www.challenge-blog.work

 

 

 


f:id:Iwaown:20190605082557j:image

 

交通事故統計


f:id:Iwaown:20190610235725j:image

ここ近年の交通死亡事故件数統計を見てみると、第1位は65歳以上の高齢者、ついで第2位は40代となっています。

 

ただ、この交通死亡事故件数が65歳以上が1位、40代が2位というのは仕方がないのです。

 

単純に65歳以上が危険な運転をする、40代が昔ヤンチャな運転をしてたというデータではありません。

 

単純に言うと、その世代の人口が多いということです。

 

団塊の世代となりつつ、70代前半の方、第2次ベビーブームの40代の方の人口は他の世代と比べると圧倒的に多いのです。

 

つまり、その世代の人口の総数が多いので、事故の件数も必然的に高くなってしまうという統計です。

 

ただ、統計も単位が違えば順位が変わります。

 

死亡事故を起こす割合が高い年齢層で見ると順位が変わってきます。

 

割合別に見ると、第1位は16歳から24歳のいわゆる運転弱者と言われる世代が死亡事故を起こす割合が高いです。

第2位は65歳以上の高齢者となります。

 

これはいつの時代であっても、「若者と年寄りは死亡事故を起こす割合が高い」ということです。

 

死亡事故件数はというと、免許人口によって件数は大きく変わってきます。

 

 

運転に必要な三要素

皆さんも教習所で習ったことがあるでしょう。運転に必要な三要素。

認知、判断、操作というものです。

認知

認知とは、目で見る耳で聞くといった五感の部分を指します。

判断

判断は頭で考える、危険を予測するといった部分のことになります。

操作

操作は車の運転で言うと手足を動かすという部類になるでしょう。

 

この認知判断操作において、どの部分が交通事故を占める割合が高いと思いますか?

 

高齢者に限らず、全世代による交通事故の70%弱は、「認知」が関係する交通事故なんです。

 

意外と思われるかもしれませんが、交通事故のほとんどが安全確認をしていないことや見落としや見誤りが原因であることがほとんどなんです。

 

つまり、言い換えると、ほとんどの事故はしっかり見て安全確認しておけば防げるものばかりなんです。

 

次に「判断」による交通事故は、全世代を問わず、事故総数の20%ぐらいを占めます。

 

このパターンで交通事故を起こした人の言い訳はほとんどは

「まさか歩行者が飛び出てくるとは思わなかった」

とか、

「まさか相手が急に曲がってくるとは思わなかった」

と言った危険予測ができてない典型例がほとんどです。

 

次に「操作」によるミスの事故は事故全体の10%程度しかないんです。

 

実際にこれは皆さんにとって意外かもしれません。

 

よく皆さんが「運転が上手い下手」という表現をされる方が多いと思います。

 

その「上手いか下手か」の多くはこの「操作」を指している部分がほとんどです。

 

ただ、その「上手いか下手か」で起こる交通事故の様子はたった10%程度しかありません。

 

考えてみてください。

 

運転が、どんなに得意で上手だと思っている人も、

 

目隠しをして「認知」できない状態ではいとも簡単に事故になってしまいますよね。

 

逆の言い方もできます。

 

運転が好きじゃない苦手だと思っていても、しっかり「見て・考えて」おけば多くの事故は未然に防ぐことができるものばかりです。

 

メディアに刷り込まれた印象

高齢者の特徴的に起こる「アクセルとブレーキの踏み間違いによる交通事故」は「操作のミス」によるものということができます。

 

この操作のミスによる交通事故は、事故の総数に対してたった10%程度しかないもんなんです。

 

65歳以上の高齢者の人口が多いので、件数的にはもちろん多く見えます。

 

ただ皆さんが日常的にテレビや新聞などのメディアによって高齢者のアクセルブレーキの踏み間違いによる高齢交通事故を目にする機会が多いですよね。

 

ただこれ、実際は珍しい交通事故が起こったということで、メディアが大きく取り上げてる印象が否めません。

 

珍しい事故は起こったぞ!大々的に報道すれば視聴率が取れるかもしれない!

といったメディアの陰謀を若干感じます。

 

視聴者側はそういう映像をたくさん流されることによって「ああこういう交通事故は多いんだ。気をつけないといけないなぁ」といった印象になっていると思います。

 

ただ皆さんも考えてみてください。

車を運転中に、「あ、パトカーがいる、救急車がいる、交通事故はしてる」状況を見かけた時に、

アクセルとブレーキを踏み間違えてコンビニやスーパーの壁などに突っ込んだ交通事故を日常目にしてることがあるでしょうか?

 

それを見たことがあるのであればかなり貴重な経験です。

 

交通事故全体の10パーセント程度しかないものを目の当たりにした訳ですから。

 

皆さんが日常よく見かけてる、交通事故の現場などは、ほとんどが「見る」(認知)ことが関係するもの、「危険予測が正しくできてなかったもの」(判断)による交通事故ばかりです。

 

ただし、こういったニュースは新聞には小さく、夕方のニュースの一コマとしてでしか取り上げられないものばかりです。

 

 

操作ミスを起こす身体的衰えの判断方法

ただ、高齢者の事故でアクセルとブレーキを踏み間違える事故は特徴的です。

 

この原因は身体的衰えが影響していると言われています。

 

運転操作は基本的に急ブレーキ急ハンドル急アクセルといった「急」がつく操作は厳禁です。

 

ハンドルもアクセルもブレーキも滑らかに運転するというのが安全運転の基本です。

 

高齢者になるとどうしても身体的衰えからアクセルブレーキハンドルのなめらかさがなくなり、「調節する」という操作が困難になってる場合が多いです。

 

 

アクセルブレーキを踏み間違える事故を起こす人の特徴

アクセルブレーキ踏み間違える事故を起こす運転操作の特徴があります。

 

ハンドルアクセルブレーキの操作が急操作とは言わないにしても、

  • アクセルを踏むとき「ポン」と踏む
  • ブレーキを踏むとき「ポン」と踏む
  • ハンドルを切る時、据え切りのようにカクカク切る

というのが特徴です。

 

通常の街乗り走行ではあまり気にならないかもしれませんが、車庫入れや狭い道を通過してもらうと顕著にその傾向が現れます。

 

年齢による身体的衰えで滑らかな操作で調節する筋力が衰えてしまっている証拠です。

 

その車に同乗してみると、乗り心地も悪く「かくかくした操作」で今にも車酔いしてしまいそうな感じです。

 

ただし、ここで大問題があります。

 

操作している本人は、

「至って普通、上手に出来てると思い込んでいる人がほとんど」

です。

 

あなたのアクセル操作、ブレーキ操作、ハンドル操作、こういう風に「カクカク」なってますよ!

という風にやってみせても、

「ワシはそんな運転にはなっとらんぞ!」

という風に自分では全く気づいていません。

 

高齢者事故を起こす最大の原因は、

「自分の運転が自分自身で危険な行動になっているというの認識がない」

ということです。

 

その当事者も同乗者側になってみると、

「そんなカクカクした運転危ない!」

という風にすぐに答えます。

 

高齢者事故を未然に防ぐためには、そういう「カクカクした運転」を自分の家族がなっているのであれば、まず、注意しないといけない、声かけをするということが必要になってきます。

  

セルフチェック

自分の運転がカクカクした運転になっている、本人が自分でわからないのが最大の欠点と言いました。

 

自分自身でセルフチェックできる方法があります。

 

スーパーやコンビニなどの駐車場にある車止めるブロックのタイヤの当たり方です。

 

通常であればタイヤの車止めブロックに優しく「コツン」と止めるのが通常の操作ですが、

踏み間違えをされる要素の方はこの車を止めブロックに勢いよく「どーん」当たります。

 

まあ、ちょっとうまくいかなくてたまに強く「ドーン」と当たって、

同乗者の方に「ごめんね」ということはたまにあるかもしれません。

 

この車止めブロックにしょっちゅうしょっちゅう強く「どーん」「どーん」とタイヤをあてる運転に関しては、踏み間違える危険要素を含んでいるということができます。

 

車止めブロックにタイヤが強く当たった場合は、運転者自身も自覚や、認識があります。

 

 

 

あと、身体的には「階段の上り下りが無理なくできるか?」などもセルフチェックできる重要な要素です。

 

足腰の力強さ、調節能力を必要とする筋力の衰えは階段の上り下りが苦になる人が多くなります。

 

階段の上り下りが苦になる人は、運転に関しても注意が必要になってきます。

 

まとめ

特に田舎の地域は「車がないと生活苦になる、免許は返納したら生活できない」と言われる方ばかりです。

 

免許返納!「返納」という言葉が先走っていますが、そういう地域の人のことを考えたら安易に返納という言葉を使うのはどうでしょうか?

 

田舎の地域でも、免許返納者に対する行政のサービスが手厚かったら、免許の返納率はもっと伸び、団塊の世代による交通事故は減少できるはずです。

 

自動ブレーキやアクセルブレーキの踏み間違え事故を防ぐ支援装置が付いた車を運転する「高齢者専用免許」などというのが最近ニュースになっています。

 

もちろんそういった導入も大切かもしれませんが、結局は車を買い換えることの経済的負担を高齢者に強いてしまいます。

 

仮にこんな行政のサービスがあったらどうでしょうか。?

「免許返納者は月額1万円で市内は24時間365日、タクシー乗り放題。」

まあもちろん仮に考えたサービスなので金額的な面やサービス的な面は検討する余地はあるでしょうが。。。

 

路線バスの割引サービスを免許返納者に対して充実させたとしても、田舎の地域ではそこまで路線バスが充実してません。

 

ただ、高齢者が免許を返納しても、その行政のサービスだけで生活苦にならずに生活を送れるという選択肢があるのであれば、その行政のサービスを受けるために免許を返納しようという人の数は増えてくるはずです。

 

月額1万円、15000円ってどうでしょうか?

 

高いと思うか安いと思うからその人次第でしょうが、ガソリン代や車検代、保険代等考えると普通車の維持費に月1万円以上はかかっているはずです。

 

さらには高齢者が自分で運転することによるリスクを考えれば、その費用は安く感じることができるかもしれません。

 

その車の維持費にかかっているお金を、免許返納者は、行政のサービスを受ける費用として支払い、行政はサービスの充実費として当てるのは正しい考え方だと思います。

 

市内全部とまでにしなくても、片道10キロだけで限定したらどうでしょうか?

 

返納「返納」と先走る言葉だけではなく、返納した人が生活苦にならないようなサービスを考えたりして、返納することにメリットを感じられるような仕組みやサービスを作ることの方が、大切で重大な課題です。

 

 

www.challenge-blog.work

 

 

www.challenge-blog.work

 

【ロードバイク】サイクルキャリア取付 フォークロック3 inno INA391

サイクルキャリアの取り付け。

 

システムベースにちょうど良い空きスペースがありましたので。

 

RV-INNOのフォークロック3 inno INA391の取り付けです。

 

 

www.challenge-blog.work

 

 

www.challenge-blog.work

 


f:id:Iwaown:20190609175927j:image

 

 

購入はメルカリで


f:id:Iwaown:20190609175900j:image

なんと、新品未使用品が11800円で出ておりました。

 

中古が7500円で出ておりましたが、購入しようか悩んでいる瞬間に誰か別の方に買われてしまっていました。

 

その時、それはそれはショックでしたね(´口`)↓↓

 

もちろんメルカリなんで、だいたいが送料込みとなります。

 

ヤフオクやAmazonなどと色々見比べて悩んだんです。

 

ただ、今回はメルカリの5%OFFクーポンがあるのと、メルカリのポイントが3500円程度ありました。

 

節約DIYチャレンジャーとしては、クーポンとポイント使用でメルカリの勝ちになりました。

 

出品者もとても親切な方で、購入から翌日に発送していただけました。

 

購入から2日後にはもう自宅についておりました。

 

メルカリでなかなかない、新品未使用未開封の商品をお安く手に入れることができたので、お得感万歳です。

 

 

 

開封の儀


f:id:Iwaown:20190609175927j:image

メルカリで購入したとはいえ、これは新品未使用未開封品です。

 

開封してみて、まず驚いたことが、

「ほとんどが組み立て不要」

ということです。

 

前回、車に取り付けたベースキャリアやルーフラックは組み立てがかなり必要なものでした。

 

今回のサイクルキャリアは、ほぼ完成品をベースキャリアに取り付けるだけといったものです。

 

「なーんだ!これとっても取付簡単( ‘-^ )b」

 

 

取説、部品の確認


f:id:Iwaown:20190609180814j:image

必ず取り付ける前に、取り付け説明書部品の確認です。

  • フォークを取り付けるクイックリリース
  • 盗難防止の鍵
  • 傷防止ラバーとアタッチメント
  • サイクルキャリア本体
  • 取付説明書


取説見ないで、勢いでやってもできそうです。

 

しかし、上に自転車を載せるので、取り付け方取り付け不良があったりして自転車を落下させて交通事故になってはいけません。

 

その辺は慎重に慎重にです。

 

 仮取付


f:id:Iwaown:20190609180831j:image

フロント側

 

フロント側にサイクルキャリアを取り付けます。

取り付けはフロントの下の部分をネジで締め付けて固定する簡単なものです。

 


f:id:Iwaown:20190609180851j:image

フロント側底部

 

ただ、このネジを締め込み過ぎてしまうと、あとでフロント部分をロックする時に硬すぎてロックができません。

ロックができるようにネジに締め込み加減を調節するのが大切です。

 


f:id:Iwaown:20190609180915j:image

リア側底部

 

次にサイクルキャリアのリア側もボルトネジで固定して締め上げていきます。

こちら側はロックがありませんのでしっかり締め込んでいきます。

 

完成ーー!

 

と、思いきや!(゜Д゜)/ゲゲっ

 

問題発生 

f:id:Iwaown:20190609180958j:image

バックドアを開けると、サイクルキャリアと干渉してしまう!

 

サイクルキャリアの取付位置の調整はできない構造です。。。

 

つまりは、システムベース取り付け位置全体を前方にずらさないといけない!!!(´°_°`)

 

まぁ、こんな時こそDIY取り付けのメリット!

 

システムベース取り付け位置全体を前にずらすことはサクサクとを行ないました。

 

こっちの方が結局時間がかかってしまいました。笑

 

取付完了


f:id:Iwaown:20190609181043j:image
フロント上部:カバー、ロックをしたところ


f:id:Iwaown:20190609181103j:image

リア底部

 

まとめ


f:id:Iwaown:20190613134547j:image

そしてフロントタイヤを外して愛車のロードバイクを載せてみました。

 

率直な感想は、

「想像よりも、かなりしっかり固定されている」

グラつくことも、ガタつくこともありません。

 

こんなにしっかり固定されているのであれば、高速走行も余裕で行けそうです。

 

遠くまで遠征で走りに行きたい気持ちになりました。

 

値段も安く購入できて、新品未使用未開封品だったですし、取付強度もかなり満足がいくものだったです。

 

マウンテンバイク、ディスクブレーキ対応しているので、自転車乗りの方にはオススメの一品です。

 

 

www.challenge-blog.work

 

 

www.challenge-blog.work

 

【七話】 職員が次々に辞める職場!「忖度できなければ、天下りはできない!」

「職員が次々に辞める職場!」

 

続編です。

 

管理者は上司Jの味方!?

 

天下りは忖度が重要なようです。

 

www.challenge-blog.work

 

 

f:id:Iwaown:20190617234510p:plain

 

 

忖度とは

忖度(そんたく)とは、簡単に分かりやすく説明すると、「相手の求めているニーズは何か?」という人の意図や感情をきちんと察したり、予測したりする事を意味します
日常生活ではほぼ使用されない「忖度」という言葉が、いかにして流行語大賞に輝くまで注目を集めたのか?その主な理由は、2017年に起きた森友学園問題においてこの「忖度」という言葉が使用されたのがきっかけです。
忖度の本来の意味は、相手の身中を察したり、思いやったりする言葉ですが、その一件以降は、権威や力のある相手へおべっかを使ったり、ひいきしたりと、ネガティブな意味合いで用いられる機会が増えました。
それを皮切りに、関西エリアでは「忖度まんじゅう」というお菓子が話題のお土産になったり、大手コンビニチェーン“ファミマ”では「忖度弁当」が発売されたりするなど、2017年は特に「忖度」というワードが一大ブームを巻き起こしました。
また、2018年には監督交代後に大きなサプライズもなく選ばれたサッカーW杯代表メンバーを「忖度ジャパン」と揶揄するなど、周囲の目を極端に気にしたり、ひいきしたりする人に対しても、最近では「忖度している」と使われるケースも数多く見受けられます。 https://smartlog.jp/140911

 

天下り管理者

当職場は行政権の行使できる、お堅い面もある職場であります。

 

管理者は当局からの「天下り」が通例となっており、4,5年で交代していくのが通例です。

 

まぁ、この天下りは当職場には、当局に物申すときに必要不可欠な人物であります。

 

しかし、経営に直接口を出したり、経営に意見を言ったりすることはほどんどないことが多いです。

 

「自分の役割が分かっている」天下り人が多いからです。

 

経営をするために天下ってきたのではありません。

 

経営のプロでもないし、現場のこともあまり知りません。

 

「当局と当職場の橋渡し、関係性をうまくつなぐためや口利きをしてもらう」役割です。

 

天下り管理者は「名目上は」当職場のトップです。

 

ただ、名目上であって「実質上のトップ」は上司Jとなるのです。

 

管理者の忖度!?

職員が次々と退職し、業務が回らなくなってきている現状。

 

管理者としては少なくとも、

「自分が管理者として天下っている代で不祥事は起こしたくない!」

が本音でしょう。

 

しかし、職員が次々と辞めている現状。。。

 

天下り管理者に直接の責任はないにせよ、立場上「あなたの代でいろいろ問題が起こっている。」ということになりかねません。

 

ただ、当局トップにいたほどの人物ですからバカやアホでは天下りはできません。

 

頭はキレる、冷静、優秀な人物です。

 

それだけに立場上、損得勘定や忖度などで、自分の考え、思い、発言などを、変えたり、曲げたり、内に秘めたり、我慢したりすることもできることでしょう。

 

それができなければ、本音を言い、馬鹿正直な正義感だけでは出世街道のレースには負けてしまいます。

 

悪く言えば「ずるい側面を持ち合わせている」ということもできます。

 

たくさんの職員が辞めていく職場。。。

 

管理者も「退職者が多い、おかしな職場。ワンマン経営の上司J。」と他人事のことのように見ているでしょう。

 

「どうか自分の代に大問題を起こさないでくれ!」の願いで一杯でしょう。

 

時、すでに遅しです。

 

誰の肩を持つ?

ワンマン経営、生産性なし、減産するばかりの上司Jに職員は反発の色を濃くしてきています。

 

職員一同、職場と自分の身を案じ「このままじゃ絶対ヤバい!」とひしひしと思っています。

 

先日の、

上司J「お前らで決めて、決まったことだけ報告しろ!」

報告後、

上司J「あの内容じゃ全然ダメだから、これでやるから!」

と職員全員無視のトップダウン!

そのトップダウンの内容とは。。。

誰が考えても「職場を崩壊に導く負のスパイラルの構造」そのものでした。

 

 

それから1週間程度、上席職員だけでいろいろ話し合ったそうです。

そして、上席職員が出した考えは、

「トップダウンの内容に対して白紙撤回を求める!」

といった強い語気のものでした。

 

そして。。。

白紙撤回を上司Jに求めると。。。

 

あの、経営等にあまり意見をしない天下り管理者が上司Jの味方について

「上司Jの方向性を支持する!」

(正確な表現ではないですが、だいたいあってると思います。)

と言ったようです。

 

上席職員は一同驚きを隠せません。。。

 

管理者は運営業務にあまり口出しをしないのが通例。

 

それに意見を出してきて、しかもそれは、「上司Jの肩を持つ」意見だったのです。

 

えええええええええええええええええええええええええええええ。

 

ビックリです!!!!

 

管理者は「職員一同の味方になってくれる意見」かと思っていました。

 

ただ、現実は少し?かなり?違いました。。。

 

 

ただ、少し冷静になって考えてみて気づきました。

 

管理者が

「自分が職員一同の支持をしたとなると、クーデターが起き、上司Jが辞職追い込まれるかもしれない。そうなってしまっては。。。自分に責任が。。。」

と考えた可能性は大いにあると思います。

 

あと2年はここにいるから、あと2年だけ、あと2年だけ。。。。

損得勘定、忖度、責任論、立場上の意見や考え、もしも大きな出来事になってしまったときにの責任転嫁、逃げ道・・・・・・・・・。

いろいろ考えた結果でしょう。

 

ただ、管理者も天下る前の当局にいたときであれば、

「今のうちの職場の現状や上司Jを批判の対象にした可能性は大いにある!」

と考えるのは想像に易いです。

 

だって、客観的にこの記事を読んでいる方は、

「おたくの職場、大変ね。絶対おかしいよ。異常異常。」

って言えます。

 

まとめ

客観的に異常な出来事でも、当事者になってしまうと、自分自身の保身に走ったり、責任転嫁論、逃げ道を作る、になってしまうんですね。

 

これが、天下ることのできる優秀な能力を備えた人の保身や危機管理能力なのかもしれません。

 

上司Jは職員の福利厚生までに手を付けて減らそう削ろうとしています。

職員を、仲間や職場の一員といて思う気持ちや労う精神

顧客のサービス・利便性を保つ、向上させる精神

全くありません。

 

 

www.challenge-blog.work

 

 

【キャンプ】DIY 絡まらないルーフカーゴネット 取り付け方の超コツ!

キャンパーの方で、ルーフキャリアを使ってる方は多いと思います。

 

その時の荷物の飛び散るのを防止するために、

ラッシングベルトを使ったり、

カーゴネットを使ってる方がほとんどです。

 

この時に困るのが、

カーゴネットのフックをかける時にフックがネットにごちゃごちゃに絡まる!

ということです。

 

今回は超簡単に!絡まらずに!カーゴネットを便利にかけるやり方をご紹介します。

 

 

www.challenge-blog.work

 


f:id:Iwaown:20190530085359j:image

 

 

準備

f:id:Iwaown:20190609181151j:image

 

この準備で全てが決まります。

 

カーゴネットのフックを全て取り付けないということです。

 

四隅のフックだけ!グレーの部分だけ取り付けてます。

 

フックを全てカーゴネットに取り付けた状態で、荷物を固定しようとすると、

 

荷物にネットを被せる時に、フックがカーゴネットにごちゃごちゃに絡まってしまう原因になるのです。


f:id:Iwaown:20190609181204j:image

 

 

荷物の積載

f:id:Iwaown:20190609181223j:image

まずはルーフラックに荷物を載せます。

 

キャンプに行く時はこのRVボックス60サイズを二つ積んでいます。

まだ積めるスペース余力はありますね。

 

そして、この状態でカーゴネットをかけます。

 

フックは最低限の四隅しか付いておりませんので、このフックかける時に、ごちゃごちゃに絡まるというイライラから解消されます。


f:id:Iwaown:20190609181238j:image

四隅しかフックを掛けていないので、ネットは張った状態でなく、まだたるみがたくさんあります。

 

この状態から、残りのフックを一つ一つ引っ張りながら、かけていくという手順です。

 

ネットを張りながらフックをかける


f:id:Iwaown:20190609181257j:image

前方2か所

左側2か所

後2か所

右側2か所

それぞれに、黒色のフックをネットを引っ張りながらかけます!

 

全体のネットの張力を調整します。

 

最後に荷物が動かないか揺さぶってみて、チェックして完成です。

 

また荷物を降ろした後は、黒いフックだけを外して四隅のグレーのフックは取り付けたままの状態で保管します。

 

まとめ

この方法で、カーゴネットをフックにかけることでフックがネットに絡まることがなく、

イライラせずに簡単に時間短縮して荷物を積載することができます。

 

キャンプ場などで荷物を撤収させるときは、

なるべくスピーディーに、かっこよく行ないたいものです。

【はてなブログ】構築術:第5回 直帰率低下!ユーザーに長時間読んでもらえる!

ブログをはじめると、Googleアナリティクスでの解析が必須となります。

 

ブログ構築で、Googleアナリティクスでの、直帰率を下げる、ブログの滞在時間を長くする方法です。

 

 

www.challenge-blog.work

 

 


f:id:Iwaown:20190612083341j:image

 

 

ブログの表示方法

まず、デザインを選ぶ時に、

スマートフォンに対応している、レスポンシブデザインになっているかというのは重要な要素です。

 

今はスマートフィンからブログを見る人が圧倒的に多いです。

 

スマートフォンのユーザーに親切でなければgoogleなどの一般検索からの流入も減少するし、見にくいデザインは直帰率が上がる原因ともなります。

 

必ず、ブログデザインはレスポンシブデザインを選択しましょう。

 

 

次に、ブログの表示形式を「一覧形式」にします。

はてなブログからは

「設定」→「詳細設定」→「トップページの表示形式」→「一覧形式」

 となります。

 

「全文形式」だとスクロール量が長くなり、読者が特定の記事にたどり着くまでに時間がかかってしまいます。

 

「全文形式」だとアドセンスの広告を貼るときにも、広告数が少なくなり、デメリットが多くなるばかりです。

 

必ず、ブログは「一覧形式」で表示させましょう!

 

 

記事内に関連する過去記事リンクを貼る

これも、スマートフォンからブログを見る方へ大切なご案内となります。

 

特に、はてなブログの場合はサイドバーに表示される関連記事は、スマートフォンから見るとたいてい一番下に表示されることがほとんどです。

 

スマートフォンから見る読者スマートフォンを一番下までスクロールさせることがなく、関連記事のリンクを見せることであなたのブログ内で回遊してもらうことができます。

 

もちろん、非リンクも増えることによって、SEO対策にも一定の効果が見込めます。

 

はてなブログのアクセス解析をした時に、

「ブログパーツ」という部分があります。

記事内に貼り付けた、過去記事リンクからアクセスされたという風に考えることができるでしょう。

 

ただ、過去記事リンクを張りすぎるのも良くないでしょう。

 

一つの記事に対して、

記事の頭に一つ、記事の最後に一つという風に、

一つの記事に過去記事リンクは二つ位にとどめるのが理想的です。

 

関連性を持たせたく、過去記事リンクをいくつか貼りたい時には、記事の最後にまとめて貼るのが良いでしょう。

 

一つの記事ではなく、分割記事にする

5000字、6000字以上の記事になってくると、それなりにボリュームも出てきます。

 

文章力がある人は、読み手を飽きさせることなくさスムーズに読んでもらえることが可能だと思います。

 

しかし、文章力のない人は文字数が上がれば上がるほど、記事の構成が難しくなります。

 

長文になると、記事に対する滞在時間は長くなりますが、途中で飽きられてしまうと直帰率が高くなる原因にもなりかねません。

 

6000字ぐらいの記事のボリュームになりそうであれば、2000字の記事を3分割にするような組み立てにすると読み手もテンポよく読みやすいです。

 

記事を書く方としても3分割にした方がいい場合もあります。

 

そして、その3分割された記事を過去記事リンクと同様に、記事内リンクとして貼って、続き物、連載物として掲載するのが良いです。

 

ただ、長文がいい場合もあります。

 

区切ることが難しいような記事の内容であれば一つの記事で長文を組み立てていくしかなくなってきます。

 

記事の内容などの特性によってくるので、この辺の判断が難しいところです。

 

直帰率、滞在時間だけで全てを判断できない

一般に、直帰率が高いサイトはSEOで不利だと判断されやすいです。

 

ただ、結論から言うと、SEO的に直帰率はあまり気にする必要はありません。

 

ブログやメディア系の直帰率の目安は70%から90%だと言われています。

 

とある情報探して検索エンジンを使い、ユーザーが閲覧したブログに答えがあれば、ユーザーは、そこで検索画面にもどることはありません。

 

当然あなたのブログに答えがなければ、ユーザーは検索画面に戻る、つまり直帰率が高くなってしまうということです。

 

あなたのブログの特性によるかもしれません。

 

雑記系のブログであれば直帰率が高くても問題ないかもしれません。

 

キーワードを狙った記事であれば、ユーザーが探している答えがそこにあるか?というのが重要な要素になってきます。

 

ただし、直帰率が高くても滞在時間が長ければどうでしょうか?

 

滞在時間が長いということは、あなたの記事をしっかりユーザーが選んで読んでいる証拠になってきます。

 

まとめ

あなたのブログにせっかく訪れてくれた読者です。

 

一つの記事だけでなく、たくさん読んでもらった方がお互い良いでしょう。

 

その読者のためにも、あなたの過去の記事等が見やすいように配置すること、リンクを張ることが大切です。

 

そうすることで、結果的にあなたのブログの直帰率は低下し、ブログのページビューの時間が伸びる結果となります。

 

読者に見やすいブログのページ作りをすることが大切です。それが検索エンジンGoog、leの評価にもつながってきます。

 

また、他の記事にうまく誘導できるようにすることも、ブロガーの腕の見せ所ということができます。

 

 

www.challenge-blog.work

 

【ブログ運営】集客術:第7回 あなたのブログのペルソナは?

自分の書いた記事は多くの人に読んでもらいたいものです。

 

多くの人向けの文章は、個性が出なかったり、当たり障りのない文章になってしまうことがあります。

 

それでは読者の心に刺さりません。

 

あなたの記事は誰を狙ったものとして書いているのか!ターゲットを絞りましょう。

 

一見、読者が減ってしまいそうな感じですが、ターゲットを絞ることによって結果的に多くの人に読んでもらえることになります。

 

具体的に誰に向けた記事なのかを想定しておくと、記事が書きやすくなります。

 

 

www.challenge-blog.work

 

 


f:id:Iwaown:20190610230225j:image

 

 

誰に向けた記事なのか

ブログを作成するにあたって、記事を作成するにあたって、

 

誰に読んでもらい共感してもらいたいかを考えることは、

 

あなたのブログのコンセプトを考える上ですごく重要です。

 

全員に読んでもらおうというような、

 

欲張ったブログや記事を目指してはいけません。

 

誰にでも書けるような当たり障りないの文章、

 

つまり誰の心にも刺さらない、共感できないブログや記事になってしまいます。

 

100人いて90人に干されても、少数の10人が熱中してあなたのブログのリピーターになってくれればいいのです。

 

ネット人口が100万人いたら十分の一でも10万人います。

 

インターネットは海外からでもアクセスがあります。

 

住んでいる場所は関係ありません。

 

言語も、画像等を入れてくればあまり関係ない場合もあります。

 

たった十分の一の人数でも、世界からアクセスを集めれば相当なアクセス数になります。

 

 

ペルソナとは

マーケティング用語でペルソナというものがあります。

 

ペルソナとはターゲットにする人物像のことです。

 

ただし、この人物像とは、かなり具体的なところまで絞り込んでいきます。

 

年齢や性別だけでなく、家族構成、趣味、職業等々、詳しく考えて設定します。

ペルソナの例

  • 40歳、男性
  • 性格は内気
  • 大学を卒業しているが、就職氷河期の時代であった
  • 3人家族で息子が1人
  • 趣味はアウトドア全般
  • 意見に流されることがなく、自分の意見をしっかり持っている
  • デジタル全般は強い

このように詳細に作り込まれたペルソナを一から考えるのはなかなか大変です。

 

よく知っている知人、職場の人などをペルソナにしても良いでしょう。

 

日常たくさんコミュニケーションが取れる人であれば、

「あの人だったらどう感じるか?どう考えるか?どうしたら喜んでもらえるか?」

など考えると、ブログのコンセプトや記事が、方向性明確になってきます。

 

 

自分をペルソナにしない方がいい

よく「自分をペルソナにしてブログのコンセプトへ記事を書いている」という方がいらっしゃいようですが、

自分をペルソナにすると、考えが自分中心になってしまいます

 

自分がいいと感じたものは、いいものになってしまいがちです。

 

これは独りよがりの意見になって、他人に向けた記事やコンセプトになりにくいです。

 

確かに自分をペルソナにすることで、自分に似た人等は世の中に沢山いるかもしれませんが、ペルソナには他人にした方が良いでしょう。

 

まとめ

マーケティングの世界には必ずターゲットがあります。

 

誰に向けた商品なのか?

誰に向けた情報なのか?

誰に向けたサービスなのか?

 

そういったコンセプトを立てていかないと、マーケティングでは成功しません。

 

あなたのブログのコンセプトも誰に向けたターゲットをかを考えていかないと、

記事の内容も、あなた独りよがりのものになってしまいがちかもしれません。

 

ブログは情報発信する場です。

 

誰に向けて発信するのかを明確に考えることで、読み手も共感を受け、それが読者となりリピーターとなっていくのです。

 

 

www.challenge-blog.work

 

【ロードバイク】DIYで節約!タイヤチューブのパンク修理の方法

簡単DIYで節約、自転車のパンク修理の方法です。

 

自分でやれば数100円の単位で済みます。

 

100円ショップでもキットは売っています!

 

ダメ元でDIYにチャレンジしてみましょう!

 

ダメだった時は自転車屋さんに持っていけばいいですからね!


f:id:Iwaown:20190609213140j:image

 

 

www.challenge-blog.work

 

 

パンク修理の準備品

  • ゴムのり
  • パッチラバー
  • サンドペーパー
  • スパナ
  • 木槌またはハンマー
  • たらいまたは洗面器
  • 空気入れのポンプ
  • タイヤレバー


f:id:Iwaown:20190609214210j:image

 

バルブを外す

空気入れのバルブを外し、エアーを抜き、バルブ取り付けナットを取り外してください。

 

タイヤを両側から押しリムの溝に落としてください。

 

タイヤを外す

タイヤレバーをタイヤとリムの間に挟み込み、タイヤを起こすようにしてください。

 

タイヤの一部が外れたらタイヤレバーをフォークに引っ掛け固定し、リムとタイヤの間に手を入れて全体を外します。


f:id:Iwaown:20190609213815j:image

 

パンク箇所を探す

チューブを取り出してパンク箇所にペンで印をつけます。

 

パンク箇所が分からないときはバルブを取り付け、空気を少し入れて、洗面器等の水につけてください。

 

パンクは一箇所とは限りません。

 

1周全てチェックしていきます。

 


f:id:Iwaown:20190609214157j:image

 

サンドペーパー

穴の周りをサンドペーパーで軽くこすります。

 

油やホコリを取り除きます。

 

ゴムのりを薄く均一に塗り、2,3分乾かします。

 

そしてパッチを貼り付けてください。

 


f:id:Iwaown:20190609214112j:image


f:id:Iwaown:20190609214129j:image


f:id:Iwaown:20190609214143j:image

 

圧着する

パッチを貼ったら、全体をハンマーなどで軽く叩き十分圧着させます。

 

そして、パッチのフィルムを剥がします。

 

もう一度、少し空気を入れて水に浸けて空気漏れが無いかをチェックします。

 

異常がなければ、空気を抜きタイヤに戻します。

 


f:id:Iwaown:20190609214336j:image

 

チューブをタイヤに戻す

バルブを軽く固定し、チューブがよじれないように気をつけ、タイヤの中に戻します。

 

リムとタイヤの間にチューブが挟まっていないか確認し、タイヤをはめます。

 

バルブをきっちり固定して空気をいっぱい入れます。

 

まとめ

注意としては作業の際にタイヤレバー等でチューブに傷が付かないように十分注意することです。

 

取り付け時取り外し時にタイヤレバーでチューブを傷つけて複数箇所パンクさせてしまうことも多々あります。

 

タイヤを脱着する際は、指を挟まないように注意しましょう。

 

パンクの穴の大きさに合わせて、パッチのサイズを選びましょう。

【六話】職員が次々に辞める職場!上司Jの暴走迷走は続く。立ち上がれ職員一同!

職員が次々に辞める職場。

 

上司Jの暴走迷走!続編。

 

最近の出来事。

 

www.challenge-blog.work


f:id:Iwaown:20190612235158j:image

 

 

マザーテレサのことば

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

 

マザーテレサの御言葉を上司Jにささげます。

 

 

ワンマン経営者の典型

まさに、うちの職場は負のスパイラル!

 

真っ最中です。

 

職員一同が団結して、「上司Jおろし」をしないと、職員一同共倒れ寸前です。

 

最近、上司Jがこんなことを言ったと耳にしました。

「こんなに職員がパタパタ辞めたんじゃ、呑気に定年むかえられないな。あと俺が5年か10年おらんとダメだな!」

 

いやいやいやいやいやいや!!!!

この期に及んでこの発言!!

 

全く持って、「自分の管理能力、経営力のなさのせい」ではないようです。

 

外部からの信用も失ったこの状態においても、上手くいかないのは全て「おまえらのせい」のようです。

 

これを聞いた職員は、「上司Jは、もう完全にイってる。どうしもうもない。。。なんとかせんと。。。」と、怒りを通り越して呆れモード。

 

 

職員の表彰を忘れる、上司J

うちの職場は優秀です!!でした!?

 

ブロック表彰を受ける職員が2名いました!

 

うち1名が代表としてそのブロック表彰の場に出張しました。

 

もう1人の表彰の分を合わせて持ち帰り、「その方の表彰は職場の朝礼で行う」というものでした。

 

まぁ、このパターンはいつものことなのでなんともなかったのですが、

 

この時の、上司Jの対応が失礼極まりなく、言動や視点が「人」に向いていなく、「もの、こと、かね」に向いていることが露呈されることとなりました。

 

上司J「Sさん、職員表彰を朝礼でするけど、朝礼出られるように朝の業務を調整してくれよ!」

※うちの職場は業務の都合、全員が朝礼に出られるわけではない。

 

~そして、朝礼~

・・・もろもろ伝達事項・・・

上司J「何か他にある人ー??なければ、朝礼終わります!!」

 

えええええええ!?表彰は・・・!?

 

Sさん「上司J!表彰はないんですか!?(怒)」

上司J「あー、すまんすまん!忘れとった!それじゃあ・・・」

 

私はこの朝礼に業務の都合で出席できてませんでしたので、この一件をほかの職員から聞きました。

 

上司Jが自分でSさんに「朝礼に出られるように業務調整しろ!」と言っておきながら、キレイさっぱり忘れてる。。。

 

「こんな上司Jだから、みんなどんどん辞めていくんよ!職員(人)に全然目が向いてない!そりゃ辞めて当然だわ(怒)!」

 

怒って当然の成り行きです。

 

上司Jからしたら職員表彰なんて、これっぽっちも意識や視点がいってない証拠を露呈しました。

 

「もの、こと、かね」しか目が向いてません。

 

しかも減らすことばかり。。。

 

ものも減らす、やることも減らす、かねも減らす。

生産性のない負のスパイラル。

 

 

クレーム対応もめちゃくちゃ

職員が一気に辞めて、増員もないまま職員の負担は増すばかり。

 

業務も回らずクレームが増え続けてます。

 

そんなクレーム対応するのも現場の職員。

 

上司Jはパソコンしてるふりして、知らん顔。

 

上司としてクレーム対応に助け舟を出す!なんてことは、まーーーったくなし!!

 

目の前でクレーム対応している職員に対して聞き耳を立てているだけ!

 

今日も顧客が直接来られてのクレーム。

「2月のときは3月まで待ってと!3月に入ったら対応遅く4月からに!6月になって、なお今もまだ終わってない!どうなっとるんじゃ!先延ばしの詐欺やないか!」

かなりのご立腹で怒鳴り込んできたようです。

 

職員Uが、親切丁寧に時間をかけてご説明をし、ある程度のご理解ご納得頂き、その場はおひきとりしていただいたようです。

 

それを見計らって、上司Jがやってきて職員Uにこう言ったそうです。

「お待たせしているのは業務が回ってないからで、8月に組合長が辞めて、2月に1人が静養休暇で、3月に1人が中堅主任が退職、6月にも退職者が出て人手不足だからなんですよ!って言えばよかったのに。そうすれば簡単に納得してもらえたのに。」

 

職員Uは、すかさず、

「それって内部事情ですよね!顧客には職員辞めたとか関係ないことじゃないですか!そんなこと顧客に話したら恥さらしで、それこそ『職員がバタバタ辞める職場だ!』って信用失いますよ!そんなこと知ってたら、はなからここの顧客になってないですよ!自分だったらここの職場の顧客にならないですから。今の現状では自信を持ってここを勧められません!」

 

ごもっとも!

おっしゃる通り!

しかも、後ろで聞き耳立ててただけで、助け舟も出さずに、あとからのこの発言です。

 

上司Jの考えが完全に逝ってます。

 

なんでも正直に話せばよいものではありません。

 

正直に話せば同情を買い「いやー、人がたくさん辞めて困って大変なんですね、わかりました。」なんて言ってくれるとでも思ってるんですかね。

 

職員Uがちょっとだけ席を外して、

もっと上司Jに物申してやろうと戻ってきた時には、上司Jの姿はなく帰っていたようです。

 

ちーーーん。。。

 

相変わらず見事なアウェイです。

 

録音のスキすら与えません。

 

 

職員一同が団結するチャンス

職員の怒りや呆れのボルテージは最高潮に達しています。

 

ただ「上司Jおろし」をするためには全員が団結しないと行けません。

 

1人でも裏切りや内通者がいればクーデターは失敗するでしょう。

 

ただ、世の中には3.4.3(サシミ)の法則性があります。

 

裏切りや内通者は必ずいるもの!として捉えて考えて行く方が大事かもしれません。

 

今は、職員全員の一致団結が最大の課題です!

 

一致団結することが出来れば、明るく未来を切り開く可能性が見えてきます。

 

 

まとめ

「このブログ、記事、バレたらどうするの?」と心配してくれる職員もいます。

 

固有名詞は全然出してないですけど。。。

 

記事を消せ!とか言えるんですかね??

 

根拠は?データは?と、お得意の言葉をそっくりそのままお返しするつもりです。

 

言うなら、この記事はお前が書いた!っていうサーバー証拠を出さないといけないですからね。

 

言論の自由なんて難しい言葉もありますが。。。

 

逆に、客観的に記事を読んでみてどう思いますか?って感想を聞きたいものです。

 

 

www.challenge-blog.work

 

【命名の法則性】的中率90%!!命名にかける親の想い。

親からもらった大切な自分の名前。

 

自分の子供に名前をつけるときに、ある思いを込めた法則性が!!

 

 


f:id:Iwaown:20190602171927j:image

 

www.challenge-blog.work

 

 

 

 

 

使われる漢字に特徴がある

 これらの漢字がついている人は、ほとんどの場合、

 

「両親、または本人が音楽を趣味としたり、音楽に関係性がある!生活をしたことがある。」

 

ということです。

 

親が、自分の子にも音楽を!と願う想い

名前に、「音や音楽、楽器をイメージまたは連想させる漢字」があてられていると、

  • 両親が音楽を習っていた。
  • 両親が音楽が好きである。
  • 両親が音楽関係の仕事。
  • 両親が楽器を演奏する。
  • 両親が音楽を聴いたり、コンサートに行ったりするのが好き。
  • 両親の出会いが、馴れ初めが音楽に関係がある。 
  • 子どもに音楽性が豊かになってほしい。
  • 子どもに音楽を習ってほしい。
  • 子どもに音楽関係の仕事についてほしい。
  • 兄弟姉妹に音楽を連想する漢字をつけたい。

 

 

今まで出会ってきた方の中で90パーセントは当たります

職業柄、いろんな人と出会うことが多いのです。

 

出会った人の中にそういった漢字が名前の中に使われていると、

 

必ず「ピアノかなんか音楽関係習っていた??」って聞くと

 

90%は、「えっ!?なんでわかるんですか?そうですピアノ習ってました!」という風に答えます。

 

「いいえ、習ってませんでした!」という人でも、

父親母親どちらか一方が音楽関係が好きだったり、ギターやその他楽器を趣味としてやっているという方が圧倒的に多いです。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

 

使われる漢字によって、その子が音楽関係やピアノ等を習っている確率がかなり高いということが。

 

皆さんの身近なところでも沢山いらっしゃると思います。

 

検証してみてください。

 

 

www.challenge-blog.work

 

【はてなブログ運営】開設80日目!節約DIYにチャレンジブログの近況報告

みなさん、こんにちは!

 

【節約】DIYにチャレンジブログを開設し6月10日で80日目を迎えることができました。

 

毎日、ネタに困らずよく記事投稿できたものだと自分をほめたい^^

 

読者のみなんさん、ありがとうございます。

 

80日間、毎日欠かさずに投稿し続けることができたのも、皆さんのおかげです。

 

ブログの80日間の運営報告です。

 

 

www.challenge-blog.work

 

 

 

 

 

アクセス解析


f:id:Iwaown:20190610205206j:image

 

はてなブログpro 開設以来のデータ


f:id:Iwaown:20190610205229j:image




 

読者数300人達成!

325人の読者の皆さん、ありがとうございます!!

 

これからも皆さんに興味を持ってもらえるような記事を、

 

毎日コツコツ投稿を続けられるように頑張っていきます!!

 

6月1日読者数320人

6月10日読者数325人

読者数は10日間で5人増加

アナリティクス解析でも新規ユーザーが伸び悩みです。

 

 

ブログを開設して日数が進むにつれて、一般検索からの検索流入も若干ではありますが、増えてきております。

 

ただ80日経ってみて、一般検索からの流入がやや増加です。

 

 

一般検索増加のためにも、過去記事のブラッシュアップとキーワード選定、SEO対策を日々継続していかなければなりません。

 

このキーワード選定が一番苦手分野ですが、新しいやり方をブログ仲間が教えてくれたので実践中です!!

 

 

今現在のアクセス元ランキングは

アクセス元サイト

24% outdoor.blogmura.com outdoor.blogmura.com
18% blog.hatena.ne.jp はてなブログ
11% m.facebook.com m.facebook.com
10% hatenablog.com/g はてなブログ グループ
10% b.hatena.ne.jp はてなブックマーク
5% www.google.com Google


  となっております。

Twitterフォロワー数

4月末までに200人のフォロワー

5/10まで増えたり減ったりと、220人くらいでした。

5/20まで260人。

5/31まで285人。

6/10時点でフォロワー数298人。

 

約10日間で13人のフォロワーが増えました。

300人までもうちょいでした!

ありがとうございます!!

 

「朝・昼・晩必ず1ツイート。1リツイート。1いいね。」

を最低心がけて行動しています。

 

6月~Twitterは一部Bot化して運用をはじめました。

 

引き続き、キャンパー、ロードバイカー、DIY、節約家、ブロガーの方、マネタイズされている方など共通点が多い方と繋がり重視していきます。

 

Twitterは、1日に30回程度つぶやくといい。なんて情報も見かけます。

コツコツと投稿した記事や過去記事の情報をつぶやいていきたいとこれからも思います。

 

ブロガー同士ではてなブログとも、Twitterとも繋がってコメントしながら励ましあって、頑張れる環境が、コツコツ続けられるモチベーションを維持するのに大切ですね。

 

Facebookも記事投稿、ブログ更新時にときどき投稿しておりますが、実名Facebookですので相変わらずFacebookによる集客拡大は考えてません。

 

Instagram

 5/12集客拡大に向けてInstagramを始めました。

 

集客化までたどり着いておらず、一日に1投稿するのが最低目標です。

 

インスタの集客方法の情報があれば教えてください。 

 

6/10フォロワー数2人。

 

 

Googleアドセンス収益

4月10日からアドセンス合格。


4月収益・・・うまか棒88本

5月収益・・・うまか棒138本

6/10まで・・・うまか棒46本

 

4月クリック数・・・15

5月クリック数・・・36

6/10までクリック数・・・13

 

1日2クリックを目標に!目標値アップ中!

現在は目標未達成!

  

クリックされた場所はブログのトップのところが圧倒的に多い。

二番目は記事下ダブルレクタングルですね。

 

記事の内容によるアドセンスクリック率も変化があります。

 

ブログ慣れしている読者向けの記事はやはり広告クリック率が低い。

 一般向けに作成した記事はやはり広告クリック率も高い。

 

 

Googleアドセンスに関しては「6月の目標は5月の2倍」とします!!

が、このペースだと同じくらいになりそう。。。

 

ブログの難しさを痛感しております。

 

 

もしもアフィリエイト収益

4月10日からAmazonアソシエイト合格。

もしもアフィリエイトにて広告開始。

 

5月収益・・・うまか棒4本分

6/10収益・・・うまか棒17本

 

5月クリック回数・・・55

6/10までクリック数・・・10

  

 

 

これからの課題

  • 次回の短期目標は「平均200pv!」で、pv数を二字曲線モードに突入させる!!

→継続中

ここ10日間は平均150pvといったところ。

 

Twitterでのつぶやき回数、リツイート、お気に入りを増やす。

まずは「10回/日のアウトプット!」を目標に。

 →継続中

 

  • ツイッターのフォロワーも300人が短期目標。

5/31日フォロワー数:285人

もう少しで300人。。。

→あと2人

 

  • はてなブログ読者数の目標は350人。

5/31はてなブログ読者数:320人

6/10はてなブログ読者数:325人

→継続中

 

  • アドセンスの収益目標:6月は50000ウォン。
  • もしもアフィリエイトの収益目標 :10000ウォン。
  •  アドセンスは1日最低2クリック目標。
  • Instagramで1日1投稿を目標!

 
 

まとめ

次回の運営報告は6月20日あたりブログ開設90日目。節目の3ヶ月目です!!

 

毎日コツコツ記事投稿継続します!!

 

また、PDCAぶん回して目標設定していきます!

 

みなさん!応援、引き続きよろしくお願いします!

 

次回は、開設後90日目の報告をまとめたいと思います。

 

 

www.challenge-blog.work

 

【2019年】ツール・ド・下関の事前車検

2019年のツール・ド・下関の参加ための事前車検。

 

去年も事前車検でお世話になった、下関のロードバイクの老舗

 

「サイクルピット240」です。

 

今年は、事前車検の前にある程度自分で整備をして持ち込みました。

 

 

www.challenge-blog.work

 

 

 

www.challenge-blog.work

 

 


f:id:Iwaown:20190607233651j:image

 

 

2019年、ツール・ド・下関、事前車検

 

サイクルピット240へ持ち込み。

 

下関市川中豊町6丁目8-24
            Tel  083-255-5517
      ■営業時間 11:00~19:00
          (出張等により不在時間有り)
      ■イベント等により営業時間の変更・臨時休業有り
      ■駐車場 店舗前にお止め下さい。

 

「ツール・ド・下関の事前車検、今からお願いできますか?」

『いいですよ^^どうぞー』

 

サクサクッとディレーラー調整。

 

さすがプロの早業。。。見とれてしまう。。。

 

ステム、ハンドル等々を各部をしっかり細かくチェックしてくれます。

 

『タイヤ、新品に交換されてますね。チューブはどうされましたか?』

 

「一緒に交換しました。」

 

『その方がよいですね!!』

 

 おお、古いチューブがパンクしなければ再利用しようと思っていたが、

 

同時交換がやっぱりいいらしい。。。

 

考えてみれば当たり前のことだが、、、

 

やっぱり、ここのお店はとっても親切、丁寧です。

 

事前整備で、お恥ずかしい失敗

『うーん、音が、、、、』

 

ペダルを回しながら。。。

 

『あー、チェーン清掃したときに、チェーン外されましたか?』

 

「はい、さっきチェーン清掃して、タイヤ交換して、今持ってきたんです。」

 

『これ、よくあるミスです。チェーンが、プーリーのここ、通ってません。。。』

 

あああああああ、ほんとだ。。。

 

なんとも、お恥ずかしい。

 

前も一回やったことがあります。

 

シャラシャラ音がするんですよね。

 

さすがプロ

 さささっと、プーリーを外して、チェーンを正常位置にしていただきました。

 

プーリーを見て、、、

 

『お、デュラエース!』

 

そして、ディレイラー調整の時に!!去年と同じ指摘を受けました。

 

『クラリス8速に、デュラエース11速のプーリーは少し音がカラカラ言いますね。

ダメじゃないけど、よくもないですね。』

 

さすがプロ!!去年と同じご指摘。。。

 

脱帽です。

 

チェーンやスプロケットの回転音だけで判断するだなんて。。。

 

『特に悪いところはないです!大会頑張ってくださいね!!天気が良いといいですね。』

 

まとめ

今回はある程度事前に、DIY整備をしたので、悪いところが特にありませんでした。

 

消費税込みで1080円。

 

ツールド下関の車検証に記載をしていただき、無事、事前車検終了となりました。

 

あとは大会当日の天候を祈るばかりです。

 

雨男ですから。。。

 

今までの大会は絶好の天候でしたが。。。

 

自分の体の事前点検もせねば(笑)

 

 

www.challenge-blog.work

 

 

www.challenge-blog.work

 


20190321 Challenge blog started