【節約】DIYにチャレンジブログ ~チャレブロ~

ロードバイク、キャンプ、ブログ運営、マネタイズにDIYでチャレンジしていく節約ブログ。



ロードバイクにキャンプに車にブログ運営

【キャンプ】軽四ハコバンでファミリーキャンプ!荷物の積み方!


広告

スポンサーリンク

節約キャンパーは軽四箱バンでファミリーキャンプに行きます。

 

よく「軽自動車でファミリーキャンプ行くのに荷物詰めるの?」

 

なんていう質問がありますが、十分に行けます。

 

しかも座席は犠牲にすることなく普通にファミリーキャンプを楽しめるボリューム荷物を詰めます。

 

 

www.challenge-blog.work

 

 

ルーフラックで積載量2倍!
f:id:Iwaown:20190509144702j:image

ルーフラックを使用して荷物を最大限に積みます。

  • ルーフキャリアに60サイズのRVボックスを2つ
  • テント
  • タープ

 

ちなみに、RVボックス60には

  • シュラフ(寝袋)、エアーマット、エアー枕
  • 調理器具、食器一式 

を入れています。

 

カーゴネットでしっかり固定、飛散対策をします。

 

昨年は、ルーフキャリアなしで数回キャンプに行きましたが、座席は犠牲にしませんでしたが、荷室がいっぱいいっぱいになりました。

 

ルーフキャリが装着して積載量もアップして、積載も余裕、心にも余裕が生まれました。

 

カーゴネットでしっかり固定

f:id:Iwaown:20190509144726j:image

 

この、カーゴネットをかけるときが結構大変でした。

 

軽四ハコバンは背が高いのでネットをかけるのがまず大変。。。

 

しかも、ネットが絡まる絡まる。。。イライラ。。。

 

なんとか安全対策を施しました!

 

ちなみに、キャンプから帰るときにお隣さんのキャンパーが 上手にカーゴネットをかけていたので技を盗みましたwww。

 

カーゴネットのかけ方のコツはまた後日記事にしようと思います。

 

お楽しみに!!

 

アシストグリップバー


f:id:Iwaown:20190513122924j:image

 

カー用品のコーナーで見かけたことありませんか?

 

アシストグリップにつけるバーです。

 

これを2本、サイドステーを使って取り付けています。(茶色く見える輪ゴムはご愛敬で)

 

そして、このアシストグリップバーの上の部分にテントのマットなどを載せます

(下の写真を参考にしてください。)

 

大人が乗っても頭上空間は十分に確保できています。

 

ハイルーフ車ならではの空間の使い方ですね。

 

 

荷室を上下に分ける

f:id:Iwaown:20190509144641j:image

 

アシストグリップバーの上にテントマットを載せているのが写真で少しわかりますか?

 

ここでのポイントは、「重たいものは下に載せる」が鉄則です。

  • 下段:クーラーボックス、折り畳みコンテナ2つ
  • 上段:衣類一式、折り畳みチェアー、テーブル、焚火道具一式

 

ちなみに、コンテナボックスには

  • 炭、薪(ツーバイフォー材)、ランタン、etc
  • 子どもの遊び道具一式、ござ、マット、etc

などこまごまするものをざっくりいれてます。

 

サイトでのボリューム感は十分

f:id:Iwaown:20190509144815j:image

 

キャンプサイトでのボリューム感はいたって普通です。

 

軽四ハコバンで4人家族、普通にファミリーキャンプできてます!

 

荷物で座席を犠牲にしたり、キャンプサイトで細々と。。。していません!!

 

ファイアグリルで焚き火や調理

f:id:Iwaown:20190509144907j:image

 

やっぱり、キャンプは焚火、炭火でしょう!

 

ちゃんとご飯も炊きます。

 

今晩はカレーライス!

 

キャンプ飯でのカレーライスは食材の管理が簡単ですね。

 

BBQだと肉の食材管理に気を使いますね。 

 

 

まとめ

軽四ハコバンキャンパーは、荷物の積み方に一工夫いります。

 

軽四ハコバンなので細かい汚れなんかは全然気にしませんwww。

 

ガンガン行きます。荷物もどんどんバンバン載せます。

 

愛車にはターボがついているので高速道路でも余裕です。

 

夏のキャンプは高速で1時間くらいのところに行く予定です。

 

ハイルーフの軽四ハコバンがやっぱりオススメ

 

エブリイワゴンのロールーフは。。。

 

そうそう、昨日ラチェット式ラッシングベルトを頂きました!

 

Kさんありがとうございます!

 

 

www.challenge-blog.work

 

 

www.challenge-blog.work

 


20190321 Challenge blog started