【節約】DIYにチャレンジブログ ~チャレブロ~

ロードバイク、キャンプ、ブログ運営、マネタイズにDIYでチャレンジしていく節約ブログ。



ロードバイクにキャンプに車にブログ運営

Amazon Vineメンバーを目指せ!Amazonレビューワーランキング

みなさんは、Amazonで商品を買ってレビューをしたことがありますか?

 

実際にレビューをしたことがなくても、

 

レビューを参考に購入されることが多いと思います。

 

今回は、amazonレビューのランキング上位に与えられる

 

「Amazon Vine メンバー」を目指す!

 

ことにチャレンジです。 

 


f:id:Iwaown:20190721114855j:image

 

 

Amazon Vine メンバーとは

Amazonのサイトには、

Amazon Vine 先取りプログラムとは?

 Amazon Vine 先取りプログラム(以下、「本プログラム」)とは、お客様に予約商品や新商品のサンプルをご利用いただき、ご意見やご感想をカスタマーレビューとして投稿いただく、招待制プログラムです。本プログラムのメンバー(以下、「Vineメンバー」)となるお客様は、他のお客様の役に立つ率直なカスタマーレビューを投稿している実績があります。Amazon.co.jpでは、各仕入先から提供されたサンプルを、Vineメンバーに無料でお送りします。投稿されたレビューは、レビューガイドラインに違反している場合を除き、修正、編集されません。そのため、Vineメンバーは商品に対する意見を自由に書くことができます。Vineメンバーによるレビューには、「Amazon Vine 先取りプログラムメンバーによるカスタマーレビュー」という緑色のストライプが表示され、他のレビューと区別することができます。

Amazon Vine 先取りプログラムはどのような目的で生まれたのですか?

本プログラムは、高い信頼が寄せられているトップレビュアーの方々から、商品に対する率直かつ公平なご意見をいただき、他のお客様に対して参考となる情報を提供することを目的として生まれました。

Amazon Vine 先取りプログラムに参加するにはどうすればよいですか?

本プログラムは招待制のプログラムです。Vine メンバーは、他のお客様の役に立つ率直なカスタマーレビューを投稿している実績があります。有益なレビューを定期的に投稿していただき、特定のカテゴリーで他のお客様から高い評価を得ることができれば、本プログラムに招待される可能性が高まります。

Vineメンバーはどのように選ばれているのですか?

当サイトでは、数多くのレビュアーの中から、特に評価の高いトップレビュアーの方々に、本プログラムに参加していただきたいと考えています。レビュアーランキングは、他のお客様にとって参考となるレビューを多く書いているかどうかが評価の基準となります。また、評価については、投稿日時が新しいレビューに対し、より高い比重が置かれています。レビュアーランキングについて詳しくは、「ベストレビュアーランキングについて」をご覧ください。

商品のサンプルはどこから提供されているのですか?

サンプルは、出版社、レコード会社またはメーカーなど、本プログラムに参加している各仕入先より提供されています。

Vineメンバーは商品に対して肯定的なレビューを書かなければなりませんか?

いいえ。当サイトでは、商品に対する率直なレビューを歓迎していますので、レビューの内容は肯定的であっても否定的であっても問題ありません。ただし、Vineメンバーはレビューを投稿する際に、レビューガイドラインに従う必要があります。また、Vineレビューについては、通常のレビューと同様に、内容が参考になったかどうかを「はい」または「いいえ」で投票することができます。

Vineメンバーはレビューに対する報酬を得ていますか?また、商品に対しレビューを書くように強制されていますか?

いいえ。Vineメンバーは、本プログラムへの参加およびレビューの投稿に対し、申し込んだサンプルを受け取る以外の報酬を受け取ることはありません。また、当サイトがVineメンバーに対し、受け取ったサンプルにつきレビューを書くように強制することはありません。

Vineメンバーが商品に対し否定的なレビューを投稿した場合、レビュアーランキングに影響が生じることはありますか?

いいえ。否定的なレビューを投稿した場合でも、レビュアーランキングに影響は生じません。レビュアーランキングは、他のお客様からの「参考になった」への得票数に基づいて決められます。レビューについては、内容が肯定的、中立的、否定的であるかにかかわらず、商品を実際に使った感想を、詳細な情報を添えて客観的に書くことが求められます。

Vineメンバーが発売前の商品を受け取ることはありますか?

はい。本プログラムに参加している仕入先によっては、発売前の商品をVineメンバーに提供する場合があります。

仕入先がVineメンバーに対し直接連絡することはありますか?

いいえ。仕入先より提供されるサンプルはすべてAmazon.co.jpがVineメンバーに発送しています。そのため、お客様の連絡先に関する情報が仕入先へ伝わることはありません。商品のレビューについて、仕入先がお客様へ何らかの連絡を行うことはありませんのでご安心ください。

となっています。

 

簡単に言うと、

amazonから無料で商品が提供されて、その商品をユーザーに役立つレビューする!」

ということです。

 

いろいろ調べてみると、AmazonVineメンバーになるためには

  • レビューワーランキングが1000位以内
  • 他のユーザーに役立つレビュー実績

が必要。

 

そしてamazonからvineメンバーに招待されないといけません。

 

レビューワーランキングを上げる

Amazonのレビューワーランキングを上げるには

  • レビューを投稿する
  • 役に立った評価をもらう

ことです。

 

レビューを投稿すること自体は、今まで自分が買った商品に対して行うことができるので難しくはありませんが、

 

役に立った評価をもらうことは簡単ではありません。

 

ちなみに現在のamazonのレビューワーランキングについては

  • 新しいレビュー順に優先される
  • レビュー数が多くても、役に立った評価が低いとランキングは低い
  • レビュー数が少なくても、役に立った評価が多いとランキングは高い

といった傾向になります。

 

現在のレビューワーランキング

7/20現在のレビューワーランキングは


f:id:Iwaown:20190721182910j:image

 

です。

 

もうすぐ1000番台に入れそうですが、

ここからは強豪が多いので、簡単には順位を上げさせてもらえそうにはありません。

 

3000番台まではコツコツレビューを行っていれば、順当にランキングは上がってきました。

 

ただし、3000番台からは上位はさすがにレビューワーも手強く、なかなか簡単には順位が上げられません。

 

ただし、ここであきらめるのではなくてコツコツと定期的にレビューを投稿し続けることが大切です。

 

レビューするにあたっての注意

レビュー内容に関しては、

  • 文字数200字以上500文字以内
  • ユーザーの役立つ情報を意識する
  • 写真や動画の投稿は、レビューの反映が遅くなるのでテキストのみの投稿にする
  • レビューをしすぎると垢バンされるので注意

長文や短文のレビューはあまり好まれないようです。

シンプルに端的にまとめる文章力が大切ですね。

 

レビュー頻度は週に4,5程度にとどめておかないと垢バンのリスクが高まります。

 

ちなみに、Amazonのレビューは経験的に、

「投稿してから、36時間前後に反映」

することが90パーセント以上です。

 

すぐに反映しないからと言って、レビューの再投稿や修正投稿をすると、

反映がかなり遅くなります。

 

まとめ

あなたも、Amazonで買い物している件数はそれなりにあると思います。

 

Amazonの注文履歴からユーザーに役立つレビューをこつこつ投稿して、

 

AmazonVineメンバーをこつこつ目指しましょう。

 

 

www.challenge-blog.work

 

 

【続】乗り物酔い克服!?

乗り物酔いが克服できるか!?

 

続編です。

 

前回は、乗り物酔い対策として三半規管に刺激を与えるというメガネグッズを紹介しました!

 

今回は乗り物酔いのメカニズムの検証です。

 

 

www.challenge-blog.work

 


f:id:Iwaown:20190721120107j:image

 

 

乗り物に慣れてる人でも酔う

  • 車好きのトラックドライバーが、奥さんの運転を案内して車酔する。
  • 釣りが大好きな男性が船酔いをする。
  • 飛行機に乗り慣れているビジネスマンが体調不良や空腹で飛行機に酔う。

というというよう、に普段乗り物に慣れている人でも、乗り物酔いをすることがある。

 

これは一体どういうことなのか?

 

実験検証

男性が、模様が流れる機械の前に座り、指示に合わせて頭を傾けるという実験。

 

10分後、男性は酔ってしまった。

 

顔面は蒼白となり、血液検査の結果はストレスホルモンACDHが大量に分泌されていた。

 

人間にある3つの体内センサー

人間には姿勢をコントロールする三つのセンサーがある。

 

視覚

傾きを認識する視覚、つまり目のことである。

 

景色の流れで移動していることを脳に伝える。

 

足の筋肉や関節からの情報が傾斜を感じる。

 

三半規管

三半規管ではリンパ液の流れを感じて体にかかる加速度が分かるようになっている。

 

前底器

さらに前底器という器官に、耳石というものがあり、体の傾きを感じる。

 

酔いの生じるメカニズム

人間はこの3つのセンサーから情報を収集する。

 

そして、脳全体で統合して姿勢やバランスをコントロールしながら様々な運動、動きのパターンを記憶している。

 

記憶された動きやパターンであれば、感覚混乱は起きない。

 

つまり、酔いは生じない。

 

経験のないセンサーのずれは感覚混乱を起こし、それを不快とする大脳辺縁形がストレスホルモンを分泌する。

 

ストレスホルモンは呼吸器、胃、小腸などの調整をする自律神経を不安定にする。

 

結果的に呼吸が早くなり、顔が青ざめ胃がムカつき嘔吐してしまうのである。

 

まとめ

つまり、乗り物酔いを克服する為には、自律神経を安定させる、不安定にさせないことが大切である。

 

その方法は

  • 前日に十分に睡眠をとること
  • 当日は食事をしっかりとること
  • トイレに行くこと
  • 自分は酔わないぞと暗示をかける
  • カーブを予測して曲がる方向に体を傾ける

そして何より乗り物に対する訓練を楽しみ、乗り物に慣れてしまうことである。

 

 

www.challenge-blog.work

 

【はてなブログ運営】毎日更新120日目!4か月目!チャレンジブログの運営報告!

みなさん、こんにちは!

 

【節約】DIYにチャレンジブログを開設して120日が経過しました。

 

読者のみなんさん、ありがとうございます。

 

チャレンジブログの運営報告です。 

 

 

 

www.challenge-blog.work

  

 

 

 

アクセス解析


f:id:Iwaown:20190720221117j:image

 

はてなブログpro 開設以来のデータ


f:id:Iwaown:20190720221131j:image

読者数300人達成中!

358人の読者の皆さん、ありがとうございます!!

 

毎日コツコツ投稿を続けられるように頑張っていきます!!

 

6月1日読者数320人

6月10日読者数325人

6月20日読者数328人

6月30日読者数344人

7月10日読者数353人

7月20日読者数358人

読者数は10日間で5人増加

 

読者数が300人を超えたあたりから、読者数の伸び率が悪くなりました。

 

ただ、ブログが3か月経過したので一般検索エンジンからインデックスされやすくなり、検索流入も徐々に増えています。

 

ブログを始めて日が浅い方!

大丈夫です!

コツコツ頑張ってください!

 

アクセス元サイト


f:id:Iwaown:20190720221204j:image

 

Twitter

祝!フォロワ400人達成!


Twitterフォロワー数328人となっております。

4月末までに200人のフォロワー

5/10まで増えたり減ったりと、220人くらいでした。

5/20まで260人。

5/31まで285人。

6/10まで298人。

6/20まで328人。

6/30まで340人。

7/10まで343人。

7/20まで487人。

 

約10日間で144人のフォロワーが増えました。

フォロワー400人になったときにイベントを打ったのが増加の要因です。

 

6月~Twitterは一部、過去記事ツイートなどをBot化して運用をはじめました。

 

Instagram

5/12集客拡大に向けてInstagram開始。

祝!フォロワー数200人達成!

 

6/10フォロワー数2人。

6/20フォロワー数97人。

6/30フォロワー数129人。

7/10フォロワー数125人。

7/20までフォロワー数244人。

 

10日間でなんと!119人増えました!

ブログに集客できるように試行錯誤中です。。。

 

 

www.challenge-blog.work

 

Googleアドセンス

4月10日からアドセンス合格。


4月収益・・・うまか棒88本

5月収益・・・うまか棒138本

6月収益・・・うまか棒105本

7月10日まで・・・うまか棒48本

7月20日まで・・・うまか棒55本

 

4月クリック数・・・15

5月クリック数・・・36

6月クリック数・・・39

7月10日までクリック数・・・6

7月20日までクリック数・・・15

 

いやいや、アドセンスが減少傾向にあります。。。

なぜ?

やはり一般検索からの流入量を増やさないと、アドセンスまで結びつきにくいのか。

 

もちろんここ最近のPV数の減量がダイレクトに響いてますね。

 

Twitter民やはてなブログ民のPVはアドセンスには結び付きにくいかも。。。

 

 

もしもアフィリエイト

4月10日からAmazonアソシエイト合格。

もしもアフィリエイトにて広告開始。

 

5月収益・・・うまか棒4本分

6月収益・・・うまか棒17本

7月10まで・・・うまか棒1.3本

7月20日まで・・・うまか棒4.6本

 

5月クリック回数・・・55

6月クリック回数・・・47

7月10日までクリック数・・・13

7月20日までクリック数・・・22

 

当チャレンジブログは特化型ブログではないでの、その記事にあった商品内容を貼り付ける形になるので、

 

依然としてアフィリエイト関係は厳しい。。。

 

  

これからの課題

    • ややブログのPVもブランク気味
    • アドセンスもブランク気味
    • もしもアフィリエイトもブランク気味

ブランク気味ばっかりやないかーい!

 

ただし!第二ブログの立ち上げを準備中です。

第二ブログはニッチなテーマで特化型を目指します。

ニッチすぎてアクセス数が心配。。。www

 

 

    まとめ

     当チャレンジブログは、開設4か月を迎えました。

     

    記事数も120記事を突破しました。

     

    ブログ更新も毎日続けてこれました。

     

    これからは特化型でニッチなテーマの第二ブログの立ち上げをし、

     

    当チャレンジブログの過去記事のブラッシュアップ及び新規記事の投稿も

     

    同時進行で行っていきます。

     

    ますます忙しくなってきます。

     

    第二ブログもアドセンス目指してマネタイズ倍増を目指します!

     

     

     

    www.challenge-blog.work

    www.challenge-blog.work

     

    【八話】職員が次々に辞める職場:吉と出るか凶と出るか

    空気を読めなかった上司Jがついに、真相を知る!?

     

    内通者現る!?

     

    吉と出るのか!?凶と出るのか!?

     

     

    www.challenge-blog.work

     

     


    f:id:Iwaown:20190719222030j:image

     

     

     

     

    今日の出来事

    今朝、あの指折りカウントダウンをされた職員が上司Jに呼ばれた。

     

    あー、まためんどくさいこと言われてるんだろうなーなんて思いつつ。

    戻ってきた職員に聞いてみました。

     

    「なんかあったんすか?めんどくさいことまた言われたんでしょー?」

    「いやいや、去年の夏に組合長が辞めた理由の件だった。」

    「えぇー!」(マスオさん風)

     

    上司Jが、

    「一昨日、聞いたんだけど。組合長の辞めた理由って、オレのパワハラってほんとうなん?」

    って聞いてきた。

     

    あまりに現実を知ることの遅さ、そんなことを部下を呼び出していちいち確認する恥さらし。

     

    驚きつつ

    「何て、答えたんですか?」

    と聞いてみると、

     

    「あー、そんなこともいってましたね。」

    って答えた。

     

    さらに、上司Jは続けて

    「オレを訴えるために労働監督署とかユニオンに相談に行ったって言うのも本当か?」

    って聞いたらしい。

     

    またマスオさんばりに驚きつつ、

    「な、何て答えたんですか!?」

    って、聞いてみたら

     

    「あー、そんなこといってましたね。よく分かりませんけど。証拠がないから諦めた!みたいなこと言ってましたよ!」

    って軽く答えたぜ!

     

    そしたら上司Jは

    「分かった…」

    と言って話は終わったらしい。

     

    一昨日、何者かが上司Jに真相を話したようだ!

    その真相を確かめるために、今日別の人物に確認したようだ。

     

    ついに真相を!

    やっと真相を知った!

    上司J!

     

    ただし!

    真相を知らなかったのは、一昨日までは多分あなただけですよ!

    上司J!

     

    訴えられる寸前の状況まできてたのですから。

    ほとんどの職員は真相を知ってます。

     

    ただし!

    内通者か?

    上司Jに真相を告げた人物は?

    その意図は?

    上司Jの暴走にブレーキをかけるためのものなのか、否か?

    目的は?

     

    いろいろ疑問点は残ります。。。

     

    ただ、上司Jが真相を知っても、今まで上司Jのせいで嫌な想いをして辞職された職員の心の病みは晴れません。

    これは紛れもない事実です。

     

    我慢か行動か

    上司Jには来年度末の定年できっちりと退いて頂いた方が、

    お互いに形的にはキレイサッパリで1番いい形なのです。

     

    大きく事を起こすよりも、定年退職、再雇用なし!

    が1番いい形。

    そうならなければ、職員一同は上司Jに対して辞任を促す団体行動を起こさなければなりません。

     

    そうしないと、うちの会社は今のままではホント潰れますから。

    客観的にみてこの職場まさに「異常」です。

    まさに職員一同共倒れになります。

     

    これからどうなるか

    上司Jが真相を知ったことが、

    吉と出るか!?

    凶と出るか!?

    これからの上司Jの言動に変化はあるか!?

     

     

    職員一同は闘います!

     

    www.challenge-blog.work

     

     

    www.challenge-blog.work

     

    二日酔い、酒豪を科学的に検証すると

    お酒に強い人、弱い人

     

    体調によって、酔いやすい、酔いにくい

     

    というのは科学的根拠があるのでしょうか?

     

     

    www.challenge-blog.work

     


    f:id:Iwaown:20190718153613j:image

     

     

    酒豪の人は二日酔いにならない?

    ある大酒飲みの女性は、

    1件目のお店で

    • 生ビールを2杯
    • 焼酎を水割りで10杯
    • 日本酒2本

    を飲んで二軒目へ。

     

    二軒目で

    • 水割り3杯
    • ビール大ジョッキ3杯

    そして帰宅。

     

    帰宅後も缶ビールを飲んだが全く二日酔いならなかった。

     

    飲むペースやトータルの飲酒時間、その間の食べ物にも違いがあります。

     

    しかし、これほど飲んでしまうと、大抵の人は二日酔いになるイメージが多いと思います。

     

    ちなみに、日本人のアルコール摂取量は約9リットル/年です。

     

     

    酒に強い弱いというのは、どういうことか?

    ある博士によると、アルコールを分解する際に体内で

    • 胃袋で20パーセント
    • 小腸で80パーセント

    吸収される。

    アルコールが血管を通じて脳内に入り「酔い」の状態になる。

     

    次に、2種類の酵素に分解される。

     

    第1の酵素はアルコール脱水素水酵素ADH

    アルコールが入ると化学反応を起こし、人体に有害な毒素アセトアルデヒドになる。

     

    これが人体に入ると、吐き気や頭痛を起こす原因で血管を膨張させる働きがある。

     

    顔を赤くする、心拍数を上げる、二日酔いを引き起こすといった原因となる。

     

    第2の酵素はアセトアルデヒド脱水素酵素ALDH

    この酵素の強い弱いが、酒に対する強さを決定する要因となる。

     

    酵素の強い弱いは遺伝によるものが大きいが、訓練により強くなることがある。

     

    肝臓にあるP450酵素により分解能力が最大20%増える。

     

    笑い上戸、泣き上戸

    アルコール分解能力は1時間で平均7gです。

    これは、だいたい

    • ビール大3分の1
    • 本日酒3分の1号

    となります。

     

    麻痺するレベルには個人差があり、飲酒量により異なる。

     

    アルコール血中濃度が0.2ミリグラムリットルを超えると、

    通称「ブラックアウト現象」が起きる。

     

    記憶が喪失し、良し悪しの正しい判断ができなくなる状態である。

     

    血中濃度が0.35ミリグラムリットルに達すると、

    大脳全体がマヒし、呼吸機能が低下し死亡する恐れもある。

     

    酒を飲むと前頭葉が麻痺し、過去の記憶が引き出されやすくなる。

     

    過去と同じ状況になると、忘れていた思い出が浮かび、悲しかったり楽しかった感情が蘇る。

     

    それが、「笑い上戸」、「泣き上戸」である。

     

     

    www.challenge-blog.work

     

    「助手席検定!?」あなたの助手席レベルはいかに?

    知ってた??

     

    本当に正しい助手席マナー。

     

    ドライブデートの時などのあなたの態度、

     

    ひょっとしたら運転手さんに嫌がられることをしていませんか?

     

    www.challenge-blog.work

     


    f:id:Iwaown:20190717174100j:image

     

     

    会話はドライブの醍醐味

    ドライブなどでは綺麗な景色を楽しめるものの、それだけでは飽きてしまいますよね。

     

    運転手さんが眠くならないように、また気分を盛り上げるように積極的に話をしましょう。

     

    話すネタは軽い話がベストです。

     

    「昼ごはん何にしようか?」

    「行った先で何をする?」

    「そういえばこの前にこんなことがあったよ!」

    など、話を展開して広げられていくと最高です!

     

    困った時にはCDよりもラジオがいいです。

     

    ラジオには会話のネタが意外とコロコロとたくさん転がっています。

     

    ドライブでも他の人と一緒にいる時と同様で、

    携帯やスマホを使用するのは極力避けるべきです。

     

    使用する場合には、運転手さんに一言ことわりを入れるのも立派なマナーのひとつです。

     

     

    www.challenge-blog.work

     

    運転手の第3の手になろう

    運転している時には細かいことがやりづらいことが多いです。

     

    食べ物やガムの袋を開けて渡されたり、

    飲み物のキャップを外して渡してもらうと、

     

    運転手さんはとってもありがたいですよね。

     

    ぜひ、助手席に座った時は運転手さんにやってあげましょう!

     

    また、高速を降りる時など、料金やカード、支払いの準備しておくのもスマートでいいですよね。

     

     

    www.challenge-blog.work

     

    匂いに気を配る

    タバコや香水といった臭いは密室の中では鼻につくもの。

     

    慣れない匂いに囲まれると誰しもが不愉快です。

     

    タバコを吸うときなどは、運転手さんにひと言断りを入れ、許可をもらってから!

     

    窓を開けて吸うようにしましょう。

     

    加熱式タバコも同様にしてあげるのが立派なマナーのひとつです。

     

    香水の匂いも意外と本人は気づかないことが多いです。

     

    車内でプッシュするのは極力控えて、

     

    最悪でもワンプッシュまでにとどめましょう。

     

     

    www.challenge-blog.work

     

    イライラは伝染する

    長い渋滞でのイライラ!

     

    これは誰しも経験がありますよ!

     

    不機嫌に過ごしていると、その空気は伝染してしまうものです。

     

    座っているだけでも疲れますが、それは運転手も同じことです。

     

    文句ではなく、会話を増やして車内を明るいムードに保つことを心がけましょう。

     

    目的地についてからの相手との雰囲気もだいぶ違ってきます。

     

     

    www.challenge-blog.work

     

    運転手の邪魔!? NG行為!

    知らず知らずに運転手に迷惑をかけているなんてことは避けたいですよね。

     

    運転の仕方について、とやかくアドバイスなどをするのはやめましょう!

     

    運転に慣れた人ほど、思わずやってしまいたくなりますが、

     

    よほど危ない状況や運転でない限り、本人のやり方に任せるのがベストです!

     

    「良かれ!」と思ってやっても、

    相手からすると「口出しされた!」という風な受け取り方になって、

    ついついイライラしてしまいます。

     

    もちろん食べ物や飲み物をこぼすなんていうのはもってのほかのNG行為です。

     

    愛車に対する思い入れや感情は、自分の車であればなおさら深いものになります。

     

    レンタカーであっても、その空間を綺麗に清潔に保つように心がけます。

     

     

    www.challenge-blog.work

     

    まとめ

    いかがでしたか?

     

    助手席マナーは、

    「運転手さんへの気遣いがどれぐらいできるか?」

    ということがベースになっています。

     

    一緒にドライブを楽しむために守っておきたいですね。

     

     

    www.challenge-blog.work

     

    【節約】月額1000円以内で!子供用スマホを運用する方法

    現代のスマホの機能は大幅にアップしてます。

     

    5年前の上位機種なら普通に現役で使えます。

     

    小学校高学年や中学生に持たせるスマホ。

     

    親が使った、お古の機種を格安simで有効活用して通信費を節約しましょう!

     

     

    www.challenge-blog.work

     

     

    格安simの代表格mineo

    f:id:Iwaown:20190509145559j:image

     

    格安SIMは、楽天モバイル、マイネオ、UQモバイルなどと様々ありますが、このマイネ王は格安SIMの代表格と言ってもいいくらいです。

     

    自分の周りに格安SIMを使っている人はあまりいませんが、その料金の安さを話をすると、「自分も格安simに変えてみたい!」という風に皆さん興味を持たれて色々話を聞かれてきます。

     

    料金プラン

    Au
    f:id:Iwaown:20190509151437j:image

     

    docomo

    f:id:Iwaown:20190509151449j:image

     

    SoftBank

    f:id:Iwaown:20190512163318j:image

     

     

    通信速度
    f:id:Iwaown:20190509151502j:image

     

    料金が安い分、通信速度は遅いのではないか?と不安に思われる方も多いと思いますが、日常に使用する分に関しては、通信速度の遅さは気になりません。

     

    ただツイッターやブログや色んなスピード測定のサイトによると、「昼の時間帯に速度が落ちるという」結果が多く出ているようです。

     

    皆さんが多く使われる時間帯にスピードが落ちるということが、mineoの今の時点での欠点と言えるかもしれませんが、個人的に体感的に遅くはないと思います。

     

    パケットシェア

    f:id:Iwaown:20190509151521j:image

     

    mineoを利用するメリットはパケットシェア。

     

    大手キャリアでも最近は登場してきましたね。

     

    大手キャリアはその月のパケットはその中に消化してしまわないと、よく月には流れてしまうケースが多いですが、このmineoのパケットシェアは繰り越したなどを家族や友人と分け合うことができます。

     

    よく月に繰り越したデータ容量をグループでシェア、家族や友達などとパケットを無駄なく活用することが節約できる要素になってきます。

     

    パケットギフト
    f:id:Iwaown:20190509151532j:image

     

    このパケットギフトもmineoの最大の特徴で売りでもあります。

     

    これを繰り返すことによって、エンドレスにパケット繰り越しをを無限ループさることが可能になります。

     

    mineoのサイトでmineoで色んなユーザーからパケットギフトの交換をやりとりします。

     

    通常パケットを繰り越した分は翌月には消化してしまわないと消滅してしまいますが、その消化しきれない分をパケットギフトとして誰かに送り、その送った要領と同じ容量を逆にギフトとして貰うということです。

     

    私はこれを繰り返すことによって毎月最低15ギガは確保できております。

     

    契約自体は毎月3ギガですがね。

     

    番号そのままmineoで

    f:id:Iwaown:20190509151642j:image

     

    もちろんナンバーポータビリティもmineoで使用可能です。

     

    大手キャリアから番号そのままでmineoに移動することができます。

     

     

    マイネオの通話サービス

    mineoでんわ

    f:id:Iwaown:20190509151653j:image

     

    マイネオの通話サービスは、マイネオの通話アプリから通話すると、国内通話料が通常20円30秒から約半額になる30秒10円となります。

     

    これは登録するだけなので月々の料金はかかりません是非登録されると良いでしょう。

     

    10分かけ放題プラン

    f:id:Iwaown:20190509151703j:image

     

    毎日頻繁に電話される方は十分かけ放題プランもあります。

     

    これは月額850円で誰とでも何度でも10分かけ放題というものです。

     

    ただし、これも同様に、mineo電話の専用アプリから発信しないといけませんので注意が必要です。

     

    10分を超えた分に関しては、やはり20秒30円の料金が適用されてしまいますので十分をして、10分を超えてしまわないように通話しなければなりません。

     

    こんな時に便利なアプリがこちらです

     

    通話タイマーアプリでうっかり長電話を防止


    f:id:Iwaown:20190511144941j:image

     

    10分かけ放題プランはこのアプリを使って通話タイマーを10分にセットすると自動的に通話が切れるようになります。

     

    10分かけ放題プランは10分を超えると通話料が上がってしまいますので、節約には欠かせないアプリとなります。

     

    番号なしのデータsim通信料金でも、アプリで通話できるんですよ!

    f:id:Iwaown:20190509151603j:imagef:id:Iwaown:20190509151618j:image

     

    番号なしのデータSIMで一番安いものであれば月500メガバイトで料金は700円となります。

     

    そして、その番号なしのデータSIMでアプリで通話ができる、ララコールをインストール使用すると、月額100円課金されます。

     

    ただこのララコールは月額100円ではありますが毎月100円分の無料通話が付きますので、損はしない計算ですね。

     

    通話品質時代はネット回線による電話などであまり期待をしない方がいいでしょう。ただ十分に会話ができるレベルではあると思います。
    f:id:Iwaown:20190511145412j:image

     

     

    子供に持たせるスマホ、毎月1000円以内

    番号なしのデータSIMで毎月700円、ララコールの通話アプリで毎月100円、たったこれだけで、親が使っていたお古スマホ本体やオークションなどで格安のスマホを本体手に入れることで、子供用の安いスマホの出来上がりです。

     

    ララコールの通話アプリは入れなくても無理のLINEアプリで無理のLINE通話だけで充分という方は、電話番号アプリは要りませんね。

     

    子供にとりあえず安くスマホを通信手段として持たせたいという方には、この方法は最適だと思います。

     

    もちろん、スマートフォンですから、GPSによる位置情報や安否確認にも使えるのがすごくいいところですね。

     

    mineoに乗り換える時の注意点

    大手キャリアの更新月に注意

    更新月の時にナンバーポータビリティをしないと解約手数料が余計にかかってしまいます。

     

    ただ、解約手数料を払ったとしても、格安SIMであれば1,2ヶ月でその料金分は差額として、十分に取れますので、思っ立った時が解約月だと思っていいと思います。

     

    家族全員がmineoにすると複数回線割引で50円ずつ割引があります。

     

    本体がsimロック解除が必要かはしっかり確認

    SIMロック解除が必要であるかないか、そのスマホ本体を確認するということです。

     

    今契約している本体であれば、SIMロック解除は大手キャリアのホームページからできます。

     

    窓口のショップにSIMロック解除を持ち込むと、大体手数料的に3000円ぐらいは相場として取られるようです。

     

    オークションなどで中古の本体を入手する場合には、そのあたり十分注意して調べてからオークションなどで購入されることをおすすめします。

     

    メールのバックアップ

    特に大手キャリアで受信したメールは何かしらの形でバックアップしておかないと、SIMを差し替えた瞬間にそのメール情報は見れなくなってしまいますご注意ください。

     

     

    SIMを差し替えた後の本体設定方法などは、mineoからマニュアルが送られてきますので、その通りにやっていただければ大丈夫です。

    詳しくはmineoのホームページから該当する機種を探せば本体設定方法などのマニュアルが見られます。

     

    mineoにしてみて率直な感想

    率直な感想は、「メールアドレスが変わった以外に特別何も変わってない」ということです。

     

    何も変わってない本体、simを差し替えただけなのに、料金が安くなった。

     

    こんなことやったらもうちょっと早くやっておくべきだったなという風に思っています。

     

    大手キャリアの頃はスマホ代と料金が合わせて家族で18000円ぐらいでしたが、今は家族でmineoに変えて通信費は月額4000円位となっております。

     

    単純計算で年間16万8000円節約できてることになります。

     

     

    まとめ

    乗り換えてみて率直な感想は

     

    「特に何も変わらないで料金が安くなった!」

     

    ただし、近くにショップがあるわけではありませんので、本体が故障した場合、代替機などサポートに関する部分に関してはまだまだ自分で対応しないといけない部分が多いと思います。

     

    ただ、節約DIYチャレンジャーとしては大体のことをネットで調べれば載っているので、時間はかかるかもしれませんが、ネットで全て解決策を辿ることができます。

     

    古い機種でも、まだまだ今のご時世、現役で十分に使えるスペックを持っています。

     

    子供用のスマートフォンとして格安simで復活させて維持費を安く。

     

    古い余っているスマホを子供用として復活させましょう。

     

    mineoに興味がある方はこちらの方をクリックしてください。

    https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=U9W0C9C5H5

     

     

    www.challenge-blog.work

     

    2019年ツール・ド・下関の練習走行!その3

    6月16日日曜日!ツール・ド・下関本番!

     

    ツール・ド・下関の本番に備えた練習走行を軽く行ってきました。

     

    本来ならば先週の日曜日に全体の4分の3を走るつもりでしたが、日曜日は体調が悪く休養日としました。

     

    コンチネンタル新品タイヤの感触も確かめるための試走ランも兼ねています。

     

     

    www.challenge-blog.work

     


    f:id:Iwaown:20190613133525j:image

     

     

    オービジョンスタジアムからスタート

    2019年のツール・ド・下関のスタート地点である、オービジョンスタジアムからスタートしました。


    f:id:Iwaown:20190613134736j:image

    サイクルキャリアに取り付けて、車でオービジョンスタジアムまで移動しました。

     

    サイクルキャリアからロードバイクを下ろし、フロントタイヤを取り付け、いざ準備完了です。

     

    オーヴィジョンスタジアムの外周をかるーく2,3周走ってウォーミングアップ完了です。

     

    今日は予めロングを走行するつもりはなかったので、装備も軽めです。

     

    事前車検前に変えた新しいタイヤの皮むきも少ししなければなりませんのでね。

     

    コンチネンタルの新しいタイヤ、意外と重い感じがします。

     

    単純に重たいのか、それとも転がり抵抗の関係、しっかりグリップしているのか、どちらかでしょう。

     

    重いということは、しっかりグリップしているということなのでしょうか?

     

    ヒルクライムトレーニング、コンチネンタルのタイヤの試走

    オーヴィジョンスタジアムをスタートして、深坂自然の森の方に向かっていきました。

     

    ちょうどツールド下関のショートコースを走るような形で、深坂自然の森をヒルクライムトレーニングです。

     

    事前車検前にチェーンもピカピカ!

     

    タイヤも新品なので、ギアチェンジもスパスパ決まって気持ちいいです。

     

    登り坂もギア二枚分軽めで登れてるような感覚です。

     

    やはりチェーンの清掃だけでフィーリングがかなり変わりますね。

     

    今回のタイヤの空気圧は前輪後輪ともに7.5で走行しました。

     

    前回のパナレーサーと比べて、今回のコンチネンタルのタイヤはまだ新品のタイヤのせいかもしれません。

     

    本番はタイヤの空気圧は8.0でもいいかもしれません。

     

    突き上げるような感じがなく、マイルドな乗り心地で体の疲労感は少ないタイヤだと思います。

     

    今日も風が強くなかなか自転車が前に進みません。

     

    1人での練習なので、風受けになってるくれる人もいませんので。。。

     

    まあ、これが練習トレーニングになって良いのですが( ‘-^ )b

     

    途中、深坂自然の森の「森の家下関」に立ち寄りエイドポイントの確認をしました。


    f:id:Iwaown:20190613135239j:image

    さすがにサイクル県やまぐちです!

     

    至る所に自転車のスタンドが設置してあります。

     

    大会当日の本番はエイドポイントとして大いに盛り上がる場所になるでしょう。

     

    そのまま深坂自然の森を登りきって下り。

     

    往復してまた登り、森の家下関を通ってオービジョンスタジアムに戻りました。

     

    途中、幼稚園児が田植えをやっている行事を目撃して、泥んこの幼稚園児の可愛いさに心も目も癒されながら走行できました。

     

    走行データ


    f:id:Iwaown:20190613135404j:image

    本日のサイクルコンピューターの走行データです。

     

    いやいや、全然走ってないし。。。

     

    あとでよく確認してみると、途中でGPSが途切れていた。。。

     

    データが一部記録されていませんでした。

     

    消費カロリーや登坂高度なども正確に記録されていませんでした。

     

    まとめ

    天気予報によると、大会当日は天候に恵まれそうです。

     

    ただし、気温が高く、熱中症や筋肉痛、足がつったりと身体的負担が大きいかもしれません。

     

    しっかりと補給食水分を補給して、体に負担がかからないようにロングライドを心がけていかなければならないでしょう。

     

    ロングライドにこのアイテムはお守りとして欠かせません!


    f:id:Iwaown:20190613140912j:image

    • ランナーズ二ー痛のエアーサロンパス
    • 脚がつった時の漢方68番
    • 痛み止めのロキソニン

     

    怪我無く、楽しく、完走目指します!!

     

     

    www.challenge-blog.work

     

     

     

     

     

     

     

     

    【2019年】ツール・ド・下関の事前車検の事前整備

    2019年ツール・ド・下関の事前車検前の整備を行いました!

     

    前年度の事前車検については、下の記事を見てください。

     

     

    www.challenge-blog.work

     

     

     


    f:id:Iwaown:20190530085613j:image

     

     

    車検で点検されるポイント

    • ブレーキの状態
    • ブレーキシュー摩耗
    • 取付位置
    • 効き具合
    • ホイールについて
    • タイヤの摩耗、破損
    • ホイールの振れ、ガタ
    • 変速ギアについて
    • リアシフト動作
    • フロントシフト動作
    • 車体について
    • ハンドル固定
    • ステム固定
    • ヘッドのガタ
    • サドル固定
    • 各ボルト増し締め
    • 注油(チェーン、メカ)
    • その他
    • ベル、ライト、リフレクター
    • DHバーの非装着 

     の項目がチェックされます。

    事前に対策、点検、整備、交換を行います。

     

    整備及び洗車


    f:id:Iwaown:20190607231530j:image

    洗車をする前にライトやリフレクター、サイコン、空気入れなど全ての付属品パーツを取り外します。

     

    今回、外しておけばよかったのが、ベルです。

     

    ベルは取り外さずに洗車を行いましたが、水が入ってベルの鳴りが回復するまでに時間がかかりました。

     

     

    各部のチェック

    特にブレーキ周りはブレーキダストがたくさんこびりついています。

     

    パーツクリーナーで洗剤でたくさん洗わないといけません。


    f:id:Iwaown:20190607233229j:image

    コンポーネントでdefy4はクラリスが付いているんですが、唯一グレードアップしているのがブレーキです。

     

    ブレーキに関してはコンポーネントの互換性はあまり関係ないので、最低でも105と言われる105のブレーキをつけています。

     

    あえてシルバーのブレーキにしてブレーキを変えてます感じのカスタムを強調したドレスアップです。

     

    ブレーキシューの残量チェックしますが、まだまだ十分にあります、この辺は車検でも問題はなさそうです。

     


    f:id:Iwaown:20190607233247j:image

    ステムに関しては純正よりも30ミリ短いショートステムにしています。

     

    純正よりもかなり軽量になったので軽量化に貢献してるパーツのひとつです。

     

    ショートステムになった分、ハンドリングが少しクイックになりました。

     

    ハンドリングはピーキーという程ではありませんが、反応性はかなり向上しています。

     

    ハンドル周り、ステム回り増し締めをトルクレンチを使ってしておきます。

     

    フレームはカーボンではありませんが、このトルクレンジ適正な締め付け値を得ることができるので重宝しています。

     

    取り付けの方に関しては、車検に合格しないどころか、走行中に転倒などのリスクがあるために、この辺は十分に締め付けを確認しておきます。

     

    サドルの部分の締め付け等も各部緩みがないか、増し締め、チェックを行いました。

     

     

    DIY洗車スタンド

    f:id:Iwaown:20190607231041j:image

    このDIYで作成したイレクター洗車スタンドについては、下の記事をご覧ください。

     

    www.challenge-blog.work

     

    このDIY洗車スタンドの良い所は集合住宅のベランダで洗車ができるところです。

     

    前輪も後輪も、中に浮いていますので、タイヤを外してチェーンも外してフレーム単体での洗車がらくらくです。


    f:id:Iwaown:20190607231100j:image

    タイヤを外す前にブレーキのロックレバーを解除しましょう。

     

    走行する前にはきちんとロックレバーをするのを忘れずに!

     

    タイヤを外した後は、チェーンを外します。


    f:id:Iwaown:20190607231138j:image

    ミッシングリングというものを使っていますので、途中でチェーンを外してチェーン単体で洗浄することができます。

     

    ミッシングリンクを外すためにニッパーのようなもの、専用工具をパチンとはさみこめばミッシングリンクからチェーンが外れます。

     

    とっても簡単です。


    f:id:Iwaown:20190607231153j:image

    チェーンを外してタイヤを外して付属品も全て外してフレームのみになりました。

     

    もちろんこの時サドルはつけたままです。

     

    洗車時にサドルを外してシートポストから水が浸入してしまうと、BBのあたりに水が溜まってサビの原因になりますので、洗車の時にはサドルは外さないことが望ましいでしょう。


    f:id:Iwaown:20190607231212j:image

    今回色々悩んだあげく、タイヤも交換することにしました。

     

    タイヤのひび割れが少し見られたのです。

     

    走行はまだまだ十分に可能ですが、ひび割れたタイヤは車検不合格の可能性があると判断して、安全対策のために新品に交換です。

     

    走行距離も2000キロ以上走ってますので、交換タイミングとしてはこのツールド下関の大会で良かったのかもしれません。

     


    f:id:Iwaown:20190607231231j:image

    タイヤレバーを使ってグイグイ外していきます。

     

    その前に注意するべき点は

    • タイヤの空気を抜くこと
    • タイヤの空気を入れるナットの部分を全て外すこと

    です。

    タイヤレバーは大きいものと、小さいのものを揃えておいた方が作業の効率は良いです。

     

    日常のツーリングで持ち運ぶのは、小さいタイヤレバーで十分です。

     

    大きいタイヤレバーの方が力も入りやすいですし、作業の効率も上がります。


    f:id:Iwaown:20190607231247j:image

    今回選んだタイヤはコンチネンタルの700-23Cタイヤです。

     

    カラーパターンも車体と同じイエローにしました。

     

    前回の、パナレーサーのタイヤのカラーパターンもイエローだったのですが、このコンチネンタルのタイヤのイエローパターンはホイールのリムのあたりに黄色いラインが入るというものです。

     

    パナレーサーのカラーパターンは地面と接地する部分に両サイドに黄色い2本のラインが入っているというものでした。

     

    同じ体パターンかと思っていましたが、カラーの入っている部分が前回のパナレーサーと違っていたので気分転換になって良かったです。

     

    チューブも同じコンチネンタルにしました。

     

    チューブは変えずに古いチューブを使用しようかと考えていましたが新しいタイヤに交換をする時に1本古いチューブをパンクさせてしまいました。

     

    もう!ついでと思い、2本とも新しいチューブに交換しました。

     

    タイヤ交換をする時は、古いチューブの再利用はなかなか難しいというのも、今回勉強になりました。

     

    古いチューブはパンク修理して応急用の予備と思っておくべきか、廃棄してしまうか、今のところ悩んでいます。


    f:id:Iwaown:20190607231311j:image

     

    洗浄

    チェーンの洗浄はパーツクリーナーをどんどんどんどんかけていきます。

     

    かければかける程、どんどんどんどん汚れが出てきます。

     

    チェーン洗浄中は手が真っ黒に汚れておりますので、写真が撮れずに申し訳ございません。

     

    そして次にパーツクリーナーで洗浄するところは、

    ブレーキ周りです。

    これもどんどんどんどんパースクリーナーを吹きかけていきます。

     

    次はフロントディレーラーとリアディレイラーです。

    ここもメカ的な部分なので汚れがたくさんたまっていきます、ケチケチせずにパーツクリーナーどんどん使います。

     

    次はフロントのクランク周りです。

    ペダル周りも入念にパーツクリーナーで洗浄です。

     

    最後にリアタイヤについている、

    スプロケットです。

    クラリスは8速なので8枚のギアをパーツクリーナーでどんどん洗浄していきます。

     

    最近洗車をサボっていたので汚れも溜まっていたので、色んなところを洗浄するとパーツクリーナー1本近く使いました。

     

    チェーンチェッカー


    f:id:Iwaown:20190607231336j:image

    この差し金みたいな道具を使ってチェーンが伸びていないかをチェックしています。

     

    前回のツールド下関でチェーンの伸びがあって、チェーンの交換を指摘されたため、Amazonにて購入したものです。

     

    あまり高いものではありませんし、使う頻度も少ないですが、チェーンの交換時期の目安となるのでDIYで節約整備をする方は、揃えておいても良いでしょう。

     

    使い方は簡単です、チェーンにはめて、先端の尖ったハンマーの部分がチェーンにスポット入ってしまうとチェーンが伸びきった証拠です。

     

    チェーンがきちんと伸びきっていない状態だとスポット穴に入らず、途中で引っかかります。

     

    この引っかかった状態であれば、チェーンの伸びは確認されない、検査は合格ということになります。

     


    f:id:Iwaown:20190607231352j:image

    ミッシングリンクも新しいものと交換しました。

    いやぁ、チェーンがピカピカでミッシングリンクも新品になると気持ちいいもんですね。

     

    そして最後にチェーンに注油です。

     

    他にも注油するところがあります。

    • ハンドルについているシフター部分
    • フロントディレーラーのメカ部分
    • リアディレーラーのメカ部分
    • フロントリアブレーキの作動部分

    簡単に言うと、パーツクリーナーで油汚れを落としたところに注油をするという考え方になります。


    f:id:Iwaown:20190607231410j:image

    チェーンもスプロケットもリアルディレーラーもピカピカになりました。

     

    ロードバイクはこの部分を入念に洗浄注油をするだけで走行フィーリング、ギアチェンジのフィーリングもかなり改善します。

     

    日常の洗車や注油が、気持ちよく走行できるためには、大切ということですね。

     

    f:id:Iwaown:20190607231427j:image

    新しくしたコンチネンタルのタイヤカラーパターンです。

     

    大会まであと1週間近くですが、このコンチネンタルに合うタイヤの空気圧を、そこそこ探していかなければなりません。

     

    パナレーサーとはタイヤのゴムや硬さ食いつき等は違ってくると思いますので、早くベストな空気圧を探していきたいです。

     

     まとめ

    2019年のツールド下関事前車検前の、DIY自己整備でした。

     

    新調したパーツはタイヤ前後とチューブ前後です。

     

    さあ、今から自転車屋さんに自転車間に持ち込みましょう。

     

     

    www.challenge-blog.work

     

     

     

    流行りの「個別指導!」子供を通わせるのは危険。学習塾の選び方!

    今現在、色んな地域に増えつつある個別指導タイプの学習塾。

     

    ちょっと待ってください!

     

    個別指導に安易に通わせるのはとっても危険です!

     


    f:id:Iwaown:20190527142158j:image

     

     

    www.challenge-blog.work

     

     

     

    親は塾に通わせてる安心感

    個別指導の学習塾のキャッチコピーは大抵、

     

    「マンツーマンでその子の実力を伸ばす」

    「マンツーマンでその後の理解度に合った学習を進める」

    というものです。

     

    親は、

    「この子一人をしっかり面倒見てくれる」

    という安心から個別指導に通わせがちです。

     

    実際に個別指導に子どもが通い始めて親は、

    「塾に行って勉強してる」

    という安心感を得ることができます。

     

    しかし、実際の個別指導においては、

    「ただお金を捨てている」

    というところが多いです。

     

    何事にもおいてもそうですが、

    「伸ばす、引き上げる、レベルを高める」

    というのは講師やコーチの実力がそれ相当必要になってきます。

     

    その子のレベルに合った勉強方法は、

    実は、「実力を伸ばすためのものではない」のです。

     

    個別学習の欠点は、「競争原理が働かない」ということです。

     

    何でもそうです。

     

    競争しないと伸びないんです。

     

    それは学力もスポーツも共通に同じように言えます。

     

    ライバルがいるからこそ頑張れる、伸びる秘訣になるのです。

     

    それは個別指導で体験することができない最大のデメリットです

     

     

     

    子供は塾に通ってる満足感

    子供側にとってみてはどうでしょうか?

     

    塾に通ってるという満足感。

     

    「俺は今日塾に行って頑張ったんだ!勉強したんだ!」

    という。

    これ実は「勉強したつもり」勉強になっています。

     

    個別指導の実態は、囲いに囲まれた個別の机に、アルバイトの講師が一定時間ごとに、どんどんどんどん回ってくる。

     

    まるで回転寿司のようなスタイルです。

     

    「この問題、ちょっ解いててね!10分後にまた見に来るから!」

    そしてアルバイト講師は他を子に教えに違う囲いへ。

     

    みたいな感じです。

     

    実はその10分間がすごく落とし穴なんです。

     

    きちんとやる子はやるかもしれません。

     

    しかし、部活で疲れている子供は居眠りをしてしまう、集中が途切れてしまう。

     

    といった形で、実は問題を解かせているようで、全く子どもを管理できてない無法地帯の魔の10分間なのです。

     

    教育産業の業界では、この個別指導の生徒1人1人が仕切りで囲まれた状態を「鳥小屋教室」と呼んでいます。

     

     

    個別指導の講師のほとんどは、学生アルバイト

    個別指導の講師は近隣の大学に通う学生アルバイトです。

     

    およそ時給800円から1000円程度です。

     

    ただ、勉強を教えるだけのアルバイトです。

     

    責任感を持って、その子に接して指導して、必死でその子の成績を上げてあげようと思っているアルバイト講師が一体どれくらいいるのでしょうか?

     

    学生アルバイトからしてみれば、その子の成績が上がろうが下がろうが、時間だけ働いて勉強を教える形を取れば給料はもらえます。

     

    つまり、塾に通う本来の目的、成績を上げる、その子を伸ばすことや、わかるを目的としているのではないのです。

     

    学生アルバイトは「鳥小屋の小鳥の管理」をしているだけなのです。

     

    鳥小屋に入っている鳥が暴れないように、勝手に逃げ出さないように、お利口さんにしているように、ただただ管理しているだけなんです。

     

     

    個別指導の実態は

    今流行りの学習塾の形態は、個別指導の実態は、「教室長のみが正社員、残りはほぼ全員学生アルバイト」という実態のところが多いです。

     

    教室長は正社員でありながら、フランチャイズブラック企業の社員でもあります。

     

    正社員は生徒の管理がメインではなく、学生アルバイトの人員配置がメインどころの仕事になってしまうようです。

     

    つまりその個別指導の学習塾に行って、その教室長いわゆる正社員と面談をして、

    「この教室長はいい先生だ」

    と感銘を受けたとしても、その人は実際に自分の子どもの指導に関わってくれないことが多いです。

     

    現場にあまり立たない人は教室長。

     

    つまり管理職の役割なんです。

     

    実際に現場に立つのは責任のない学生アルバイトがあなたのお子さんの学習面を見ています。

     

    教えているのではありません、見ているだけなんです。

     

     

    学習塾の選び方

    学習塾の選び方として、まず講師陣全員が正社員であるというところはかなりしっかりとした指導をしてくれます。

     

    学生アルバイトの比率が多ければ多いほど、レベルが低い学習塾ということができます。

     

    特に個人でやってる学習塾などは、地域での評判が大きく影響します。

     

    成績を上げることも学習塾の目的としては大事ですが、

    「しっかりとその子の面倒を見てあげる!」

    ということが、個人の学習塾では大切な判断材料になってきます。

     

     

    まとめ

    個別指導に通っている子のほとんどは偏差値50以下です。

     

    つまり上位層の子どもたちは個別指導には通いません。

     

    競争原理による学力の向上が認めないからです。

     

    集団学習で学習塾を経営する場合においては、ライバル心闘争心に火をつけるということも、集団学習の大切な要素狙いでもあるんです。

     

    個別指導の「その子に合った指導をしている」と言えば聞こえはいいかもしれません。

     

    しかし、その子のレベルに合った状態なので、学力成績は上がりません。

     

    言い方を変えると、

    「マイペースに勉強する」

    というのが個別指導の特徴です。

     

    成績アップをさせようと思って、個別指導に通わせると、必ず失敗します。

     

    ただし、学校の勉強について行けない場合であっても個別指導に通わせるのは、その子の能力に合った指導という形になります。

     

    その子のレベルを引き上げてくれるような指導には到底なりません。

     

     

    www.challenge-blog.work

     

    【裏ワザ】OCRがなくてもPDF画像ファイルから文字を抽出する方法!

    皆さんは画像ファイルのPDF文字変換どのように行っていますか?

     

    通常のPDFであれば文字の部分だけをコピー&ペースト、選択できるはずなのですが、排他制御ではなく、スキャニングした画像データ、つまり文字を画像として認識しているPDFは、文字の部分をコピー&ペーストできません。

     

    OCRがあれば問題ないのですが、出前のPCでも文字を抽出する方法があります。

     

    そんな時にキーボードによる入力をするのではなく、この裏技を試してみてください。

     

     

     

    www.challenge-blog.work

     

     


    f:id:Iwaown:20190530083835j:image

     

     

    今回の目的

    今回は下の排他制御ではなく、スキャニングした画像データPDF(文字の部分をコピー&ペーストできない)部分を、

    • 文字の部分を抜き出す
    • Google翻訳にかけて日本語訳
    • 日本語適正化

    といった作業を行っていきます。

     

    f:id:Iwaown:20190711100033p:plain



     

    ブラウザ上でグーグルドライブを開く

    出前のPCでもGoogleドライブならインターネット環境が整っていれば使用できます。

     

    最悪、スマホのテザリングでも行えてしまうという便利技です。

     

     

    PDFファイルをグーグルドライブ上に保存(アップロードから行う)する

    文字抽出を行いたいPDFファイルをGoogleドライブ上に保存します。

     

    保存方法は「Googleドライブのアップロード」から行ってください。

     

     

     

    アップロードしたPDFファイルを右クリックし、『アプリで開く』→『Google ドキュメント』をクリック

    f:id:Iwaown:20190711100052p:plain



     

     PDFファイル内の文字が認識され、選択したりコピーしたりできるようになる!

    弱点があります。

    文字だけに圧縮されてしまいので、

     

    「どこからどこまでが該当箇所なのかわかりにくい!」

     

    この方法でコピペ出来るようになったテキストの中から該当箇所を探す必要があります。

     

    ただし、すべてを手入力で行うよりも早く解決できるはずです。

     

     

    Google翻訳にコピペする

    はじめにはじめにデジタル防水ハンチングカメラ(1920 * 1080P)をお買い上げいただきありがとうございます。これはすべて強力なカメラです、それは野生の狩猟、動物の監視とホームセキュリティに使用することができます、それはまた普通のカメラにすることができます。 WOSPORTSトレイルカメラを使用すると、防水、防塵、および偽装された外観の機能から、さまざまな状況で一日中動物を監視できます。狩猟用カメラは写真を撮り、動物を追跡するために自動的にビデオを作ります。このマニュアルから、あなたはインストール、操作、仕様を含む項目についてのすべての情報を知るでしょう。製品を使用する前にこの取扱説明書をよく読んでください。
    今後の参考資料製品の説明2メガピクセルカラーCMOSセンサービデオ仕様 :1920x1080p @ 15fps 1280x720p @ 30fps 848x480p @ 30fps 640x480p @ 30fps 1,200万画素、JPEGフォーマット。2.36インチ 480 * 234ドットTFT-LCDディスプレイ夜間撮影用42個の赤外線LED(範囲20m)フルオートマチックIRフィルター :日中は自動的にカラー写真を撮るように切り替えます低消費電力設計 :約12ヶ月SD / SDHCメモリーカードをサポートPIRセンサーの角度を取る :40°システムの起動時間 :約0.6秒システム操作の便利な方法 :内蔵温度検出内蔵マイクスピーカーUSB2.0とTV-OUT機能主な機能 :写真、ビデオ、連続撮影撮影モードトリガー間隔設定、パスワード設定、シリアル番号設定、時間経過。環境温度測定、電源インジケータと低電気自動電源オフ。 IP54規格での防水

     

    ある程度、わかる範囲の日本語にはなりましたね。

    これをあなたのセンスで改行などの体裁を整えて日本語適正化していきます。

     

    日本語力が試されますwww。

     

    適正日本語化

    -----はじめに-----

    この度は、防水デジタルハンティングカメラ(1920 * 1080P) をお買い上げいただきありがとうございます。

    このカメラは、野生の動物等の撮影や監視、ホームセキュリティーカメラとして使用することができます。

    また、通常のカメラとしての使用も可能です。

    WOSPORTSトレイルカメラは屋外での使用が可能な防水、防塵です。

    自然環境になじみやすい外観デザインで動物などを監視します。

    このカメラは動物等の写真や動画を自動的に撮影することとができます。

    製品を使用する前に、この取扱説明書をよく読んでください。

     


    -----製品仕様-----

    ・2メガピクセルカラーCMOSセンサー :F=7.45mm

    ・ビデオ仕様 :1920x1080p @ 15fps 1280x720p @ 30fps 848x480p @ 30fps 640x480p @ 30fps 1,200万画素、JPEGフォーマット・TFT-LCDディスプレイ :2.36インチ(480 * 234ドット)

    ・赤外線LED :夜間撮影用42個搭載(範囲20m)

    ・フルオートマチックIRフィルター :日中は自動的にカラー写真を撮影・低消費電力設計 :約12ヶ月

    ・メモリーカード :SD / SDHC(4GBから32GB)

    ・PIRセンサー角度 :40°・システムの起動時間 :約0.6秒・その他 :内蔵温度検出、内蔵マイクスピーカー、USB2.0、TV-OUT機能

    ・主機能 :写真、ビデオ、連続撮影撮影モード、トリガー間隔設定、パスワード設定、シリアル番号設定、時間経過、環境温度測定、電源インジケータ、自動電源オフ。 

    ・防水性能 :IP54規格

    ・言語 :英語、フランス語、ドイツ、スペイン語、オランダ語をサポート

     いかがですが?

    だいぶ、それらしくなりましたよね。

     

    日本語力が最後は試される形にはなりますが。。。

     

     

    まとめ

    OCRがなくてもあきらめないでください。

    時代は進化しました。

    まさに、Googleさまです!!

     

    オンラインのGoogleドライブとGoogleドキュメントを使用すれば

    ある程度の解決はできる形です。

     

    少々、人力的な部分が必要となって掃きますが、それはある程度仕方がないこととしてとらえるのがよいでしょう。

     

     

    www.challenge-blog.work

     

    【はてなブログ運営】毎日更新110日目!チャレンジブログの運営報告!

    みなさん、こんにちは!

     

    【節約】DIYにチャレンジブログを開設して110日が経過しました。

     

    読者のみなんさん、ありがとうございます。

     

    ブログの運営報告です。

     

     

     

    www.challenge-blog.work

     

     

     

     

    アクセス解析


    f:id:Iwaown:20190711093352j:image


    スマニュー砲の恩恵がありましたので、PVが3日間多かったです。

     

    ただ、スマニュー砲は2日間で終わった感が強く、6/25に投稿した下の記事がアクセスを集めました。

     

    www.challenge-blog.work

     

     

    はてなブログpro 開設以来のデータ


    f:id:Iwaown:20190711093415j:image




     

    読者数300人達成中!

    353人の読者の皆さん、ありがとうございます!!

     

    毎日コツコツ投稿を続けられるように頑張っていきます!!

     

    6月1日読者数320人

    6月10日読者数325人

    6月20日読者数328人

    6月30日読者数344人

    7月10日読者数353人

    読者数は10日間で9人増加

     

    読者が増えることもうれしいですが、マネタイズを考えると一般検索数の流入量増を目指さないといけません。

     

     

    ただ、ブログが3か月経過したので一般検索エンジンからインデックスされやすくなり、検索流入も徐々に増えています。

     

    ブログを始めて日が浅い方!

    大丈夫です!

    コツコツ頑張ってください!

     

    アクセス元サイト


    f:id:Iwaown:20190711093527j:image

     

    以下の記事がスマニュー砲の検証記事です。

     

    www.challenge-blog.work

     

    Twitter

    祝!フォロワー300人達成!


    Twitterフォロワー数328人となっております。

    4月末までに200人のフォロワー

    5/10まで増えたり減ったりと、220人くらいでした。

    5/20まで260人。

    5/31まで285人。

    6/10まで298人。

    6/20まで328人。

    6/30現在340人。

    7/10まで343人

     

    約10日間で3人のフォロワーが増えました。

    6月~Twitterは一部過去記事ツイートなどをBot化して運用をはじめました。

     

     

    Facebookも記事投稿、ブログ更新時にときどき投稿しております。

     

    Instagram

    5/12集客拡大に向けてInstagram開始。

    祝!フォロワー数100人達成!

     

    6/10フォロワー数2人。

    6/20フォロワー数97人。

    6/30フォロワー数129人。

    7/10までフォロワー数125人

     

    4人フォロワーが減りました💦

    ここ10日間はInstagramの投稿数が少なかったのが原因かもしれません。

     

     

    Googleアドセンス

    4月10日からアドセンス合格。


    4月収益・・・うまか棒88本

    5月収益・・・うまか棒138本

    6月収益・・・うまか棒105本

    7月10日まで・・・うまか棒48本

     

    4月クリック数・・・15

    5月クリック数・・・36

    6月クリック数・・・39

    7月10日までクリック数・・・6

     

     

     

    7月こそは二字曲線的にPVもアドセンスもアップさせたいです。

     

     

    もしもアフィリエイト

    4月10日からAmazonアソシエイト合格。

    もしもアフィリエイトにて広告開始。

     

    5月収益・・・うまか棒4本分

    6月収益・・・うまか棒17本

    7月10まで・・・うまか棒1.3本

     

    5月クリック回数・・・55

    6月クリック回数・・・47

    7月10日までクリック数・・・13

     

      

    これからの課題

      • 次回の短期目標は「平均200pv!」で、pv数を二字曲線モードに突入させる!!
      • ツイッターのフォロワー400人が短期目標。
      • はてなブログ読者数の目標は350人。
      • Instagramフォロワー数の目標は150人。
      • アドセンスの収益目標:7月はうまか棒500本。
      • もしもアフィリエイトの収益目標 うまか棒100本。
      • アドセンスは1日最低2クリック目標。
      • Instagramで1日1投稿を目標!

     

     

      まとめ

      次回の運営報告は7月20日あたりブログ開設120日目!!

       

       

      チャレンジブログも初のスマニュー砲の被弾を受けました!

       

      スマニュー砲の恩恵はトータル2000PV程度でした。

       

      ブログ仲間はスマニュー砲で20,000PVも獲得したとありましたので、

       

      チャレンジブログのスマニュー砲はさざ波程度でしたね。

       

      PVは伸びても直接的にはアドセンス増加につながっていません。。。

       

      スマニュー砲を受けたブログ仲間もアドセンスに関しては同意見でした。 

       

       

       

       

      www.challenge-blog.work

      www.challenge-blog.work

       

      【キャンプ】Colemanアウトドアワゴン

      Colemanアウトドアワゴンのレビューです。

      キャンプや運動会の場所取り、荷物の移動に大活躍。

       

      みなさんも1度はコレ、見たことありますよね!

       

      子どもとか載ってるのも見たことありますね(笑)

       

       

      www.challenge-blog.work

       

       

       

       

      コールマン、アウトドアワゴン


      f:id:Iwaown:20190526224416j:image

      コールマンのアウトドアワゴン。

       

      OUTDOORのお出かけフィールドにぴったりです。

       

      年に何十回も登場するものではありませんが、一つ持っておけば、何年も何年も活躍する場面が出てくるので、一家にに1台は欲しいものです。

       

      我が家では運動会の時、キャンプの時、ピクニックの時に使います。

       

      年に5,6回は登場の場面があります。

       

      アウトドアワゴンは折り畳み式コンパクトに収納


      f:id:Iwaown:20190526224425j:image

      普段はコンパクトに折り畳んでおけます。

       

      収納も邪魔にはなりませんが、結構大きな場所をとります。

       

      組み立て方はとっても簡単です!!

       

      カバーを外して足を広げるだけでワゴンの形が完成です。

       

      底板を引いたらあっという間に荷物を載せることができます。

       

      耐荷重はなんと90キロ!!

       

      子供を数人乗せるてゴロゴロとできます。

       

       

      広げれば、キャンプ道具一式を詰めるぐらい


      f:id:Iwaown:20190526224449j:image

       

      その大きさは十分と言っていいぐらいです。

       

      我が家で運動会に行く時に、

      • 折りたたみ式のテーブル椅子を2セット
      • ワンタッチタープなど
      • さまざまな小物

      どんどんどんどん詰め込んで、自宅からゴロゴロゴロゴロと小学校の運動会の応援に行きます。

       

      唯一の欠点と言えば、当たり前ですが、階段は無理ということです。

       

      5センチから10センチ程度の段差なら乗り越えることはできます。

       

       

      フィールドでアウトドアワゴンは大活躍


      f:id:Iwaown:20190526224504j:image

       

      特にオートキャンプでは問題ないかもしれませんが、

       

      駐車場とキャンプのサイトがちょっと離れている場合に、荷物を運ぶときにとっても重宝すると思います。

       

      RVコンテナボックスであれば、キャリー上に乗せていけばコロコロと運びやすいかもしれません。

       

      細々とし荷物に関しては、このアウトドアワゴンにどんどんどんどん詰め込んで運んで行けるのが最大の利点です。

       

      年に5,,6回使用して、5年10年使えるものであれば、コストパフォーマンスもある程度高いですし、何より便利です。

       

       

      まとめ

      オプションで売っているテーブルは蓋代わりにもなります。

       

      オプションのレインカバーもアウトドアでは急な雨でも荷物が濡れずに重宝します。

       

      こういった使い方ができるのも、コールマンのアウトドアワゴンのいいところですね

       

      ホームセンターでも売っています。

       

      お値段は1万円でお釣りが来る程度が購入価格の目安ですね。

       

       

      www.challenge-blog.work

       

       

      www.challenge-blog.work

       

      【続】アラフォー世代にさらなる追い討ち!金融庁が年金給付ギブアップ!!

      2019年7月10日更新

      金融庁がついに、年金給付をギブアップ!!

       

      どうする!?アラフォー世代…。

       

      大ピンチです!!

       

       


      f:id:Iwaown:20190605174943j:image

       

       

       

      www.challenge-blog.work

       

       

      金融庁の発表

      ついに、金融庁が発表しました。


      「年金給付はギブアップ、これから下がるから、年金支給以外で最低2000万円は貯蓄しましょう。」

      つまりは、

      老後生活費「2000万円が不足」 金融庁が驚きの報告書!! 年金だけでは足りない!!

       

      貰える年金をあてにしてないとは言え、なかなかに厳しい数字です。


      よほどの倹約人生か、サラリーマンならちょい早めに部長に昇進してとかじゃないと残せない数字です。


      正常バイアスが働いてどこか現実味がなかったですが、よいよ厳しい現実が待ち構えることになります。

       

      金融庁は3日、人生100年時代を見据えた資産形成を促す報告書をまとめた。長寿化によって会社を定年退職した後の人生が延びるため、95歳まで生きるには夫婦で約2千万円の金融資産の取り崩しが必要になるとの試算を示した。公的年金制度に頼った生活設計だけでは資金不足に陥る可能性に触れ、長期・分散型の資産運用の重要性を強調した。

       https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45636720T00C19A6EE8000/

      金融審議会で報告書をまとめ、高齢社会の資産形成や管理、それに対応した金融サービスのあり方などを盛り込んだ。

      平均的な収入・支出の状況から年代ごとの金融資産の変化を推計。男性が65歳以上、女性が60歳以上の夫婦では、年金収入に頼った生活設計だと毎月約5万円の赤字が出るとはじいた。これから20年生きると1300万円、30年だと2千万円が不足するとした。

      長寿化が進む日本では現在60歳の人の25%は95歳まで生きるとの推計もある。報告書では現役時代から長期積立型で国内外の商品に分散投資することを推奨。定年を迎えたら退職金も有効活用して老後の人生に備えるよう求めた。

       

       

       

      自分の将来は自分で守れ

      住宅ローン、教育費、年金なし、退職金減額、両親の介護費用・・・

       

      アラフォー世代に明るいニュースはありません。

       

      しかし、現代の日本で生き抜いていくためには、自分の将来は自分で設計し、切り開いていかなけらばなりません。

       

      今できることは何でしょうか?

       

      将来に備えた貯蓄、副業、アルバイト、投資・・・。

       

      様々な選択肢があるでしょう。

       

      もちろん、本業の職業に専念して、今から老後に備えて月額15万円を貯蓄できる方は問題ないでしょう。

       

      しかし、月額15万円を貯蓄できる就職氷河期だったアラフォー世代にどれくらいいるのでしょうか?

       

      今の日本の仕組みは、アラフォー世代に「このまま死ね」と言わんばかりです。

       

       

       

       

      年をとっても生活費は変わりません

      満足の度合いごとに生活水準の平均値を計算してみると、「現在の生活で満足」と答えた人の平均は355.6万円、「もう少し生活費が使えると助かる」は313.1万円。「かなり厳しい生活なので何とかしたい」は263.5万円、「かなり厳しい生活だがあきらめている」は213.8万円となりました。総じて300万円を超えると満足感が出てくるようです。

      ということは、自身の公的年金の受取額を「ねんきん定期便」で確認して、それにあとどれくらい働いて上乗せすればいいのか、あとどれくらい資産から引き出す必要があるのかの勘所を探ることができます。もちろん退職直前の年収が退職後の生活の大きな決定要因になりますから、一概に300万円が満足レベルと言い切れませんが、一つの参考にはなるでしょう。

      公的年金が2割減少すると想定すると、単純に計算すれば現在の年間生活費308.2万円(公的年金だけで生活していると回答した人の平均生活費)が、246万円くらいまで低下する計算になります。この水準の満足度を見ると、「かなり厳しい生活なので何とかしたい」と感じる水準(263.5万円)を下回っており、普通に生活するには厳しい水準と言えます。

      ちなみに、生活費の補填のための資産からの引き出し割合は、1~3割が35.0%と最も多い層となりました。我々の覚悟としてはやはり、将来、このレベルでの資産の引き出しが必要になる可能性が高くなると考えておくべきではないでしょうか。

      https://style.nikkei.com/article/DGXMZO43468770Y9A400C1000000?channel=DF160520183822&n_cid=DSREA001&page=2

      この統計データをご覧になって、アラフォー世代はどう思いますか?

       

      自分たちの老後のころに年金がもらえる確証は一切ありません。

       

      現に、ここ20年間の過去において年金制度の改革や不祥事はいったいどれくらいあったでしょうか。

       

      しかも、将来的に消費増税は段階的に行われるでしょう。

       

      年金2割減、消費増税・・・生活費の圧迫度合いは重圧です。

       

       

      まとめ

      知るのは怖い、でも知らないともっと怖いお金の話。

       麻生大臣「人生設計を考えるとき、100歳まで生きる前提で退職金を計算してみたことがあるか? 普通の人はないよ」

       麻生大臣が4日午前に話したのは、“老後どれくらいお金がかかるのか”。

       金融庁が3日、驚きの報告書をまとめました。

       その試算によると、老後に必要な資金は、なんと2,000万円だというのです。

      今を懸命に生きるだけでは、将来は生きられないということですね。

       

      今の60代はまだ、いいのかもしれません。

       

      アラフォー世代は定年も65歳や70歳となっている時代かもしれません。

       

      今の60歳には再雇用や定年延期などをせずに、きっちり定年退職していただきたいものです。

       

       

      www.challenge-blog.work

       

      アラフォー世代を苦しめる日本の危険な仕組み!

      2019年7月5日更新

       

      日本で就職氷河期と言われた1993年から2005年の間、

       

      この時代に高校や大学を卒業した方が今現在アラフォー世代です。

       

      今を一生懸命生き抜くことも大切ですが、将来を考えたらこのアラフォー世代。

       

      今現代の日本の仕組みにおいてはかなり大変になってきます。

       

      アラフォー世代が残り40年間を考えた、ファイナンシャルプラン。


      f:id:Iwaown:20190520134958j:image

       

       

      年金や退職金はあんまり当てにできない

      今現代の日本社会において、20年先の退職金や年金制度はどうなっているでしょうか?

       

      定年が60歳からどんどんと先延ばしされていくことは予想の範囲内です。

       

      しかも年金を受け取ることのできる年齢はどんどん先延ばしされ、

       

      アラフォー世代が年金を受け取れるのは70歳くらいになっているでしょう。

       

      会社の退職金はどうですか?

       

      退職金の乗率の変更などをして、受け取ることのできる退職金額が当初より少なくなってきている職場も多いと聞きます。 

       

      退職金や年金は当てにできないのがアラフォー世代なのです。

       

      何せ、団塊の世代の子供たち。

       

      第二次ベビーブームの人々ですから、そこそこの人口がいるのです。

       

      自分自身の将来設計をするときに、

       

      「退職金0、年金0」として考えていかなければなりません。

       

      少しでもあればラッキーぐらいの感覚を持つことが必要かもしれません。

       

      定年後は1人毎月15万円生活費として必要

      60歳以降で標準的な暮らしをしようと思えば、

       

      「一人、毎月15万円程度必要」だそうです。

       

      子育ても終わって、住宅ローンなども終わっている試算です。

       

       つまり、単純計算で、夫婦2人で毎月30万円程度必要です。

       

      平均寿命の80歳程度まで生きたとして、夫婦二人でおよそ

       

      30万円×12か月×20年=7200万円

       

      必要になります!

       

      ひょえー!

       

       

      老後の蓄えとして、毎月いくらの貯蓄が必要か

      つまり、単純に60歳までに残りの20年間で、60歳から80歳までの人生20年分の貯蓄をしないといけない!

       

      ということになります。 

       

      逆算すれば簡単です、

       

      60歳から80歳までの20年間に夫婦2人で必要な総額の生活費7200万円を

       

      アラフォー世代は残りの20年間で貯蓄をしないといけない。。。

       

      つまり、

       

      7200万円÷20年÷12か月=30万円/月

       

      毎月30万円の貯蓄をしないと、老後の蓄えとしては標準的な生活を送ることは厳しいことになります。

       

      ある程度の退職金を考える人が多いと思いますが、、、

       

      退職金は住宅ローンで消えませんか??

       

      ある程度の年金があると考える人が多いと思いますが、、、

       

      毎月5万円の年金が一人にあったとしても、夫婦二人で10万円。

       

      としても、やっぱり毎月20万円程度の貯蓄を必要とします。

       

      毎月20万円の貯蓄をしろ!

       

      できませんよね。

       

      ただ、今の日本の仕組みはそうなっています。

       

      20万円の貯蓄ができないなら、死になさいとでも言わんばかりです。

       

       

      今の日本のしくみのままだと、アラフォー世代はお先真っ暗です

      アラフォー世代は子育てに、仕事に、介護に追われ、これからたくさんのお金が必要になってきます

       

      にもかかわらず、働き方改革で残業代はカットされます。

       

      消費税も10%に増税されます。

       

      今のアラフォー世代は自分の仕事で働いたお金をコに使い、親に使い、家に使い。

       

      親とはそういったものなのでしょうが、自分の将来が老後が安心できるものであれば、それでいいかもしれません。

       

      団塊の世代は自分たちがやってきたことを自分の子供にも求めます。

       

      それを見て育ってきたアラフォー世代は、それがいいものだと思い、自分の親を真似して生きていこうとします。

       

      ただし、今現代の日本の仕組みにおいては、昔のやり方が今現代には全く通用しません。

       

      アラフォー世代でも、結婚をしない、子供がいない家を買わない。

       

      そんな選択は団塊の世代の人間からしたいみたら、否定的であったのかもしれませんが、

       

      今の日本の仕組みの中では、

       

      「これをしたら正しい安定する!」

       

      という選択はありません。

       

       

      まとめ

      今の日本の仕組みにおいては、アラフォー世代は

      • 働き方改革
      • 消費増税
      • 親の介護、
      • 子供の教育費
      • 住宅ローン
      • 自分の生活

      何一つ明るい材料はないのです。

       

      ただ、そんな中でも生き抜いていかなければなりません。

       

      今を一生懸命生きることも大切ですが、

       

      将来に備えたしっかりした設計を、今のうちから立てていかないと

       

      「将来こんなはずではなかった」

       

      となってはもう既に遅いのです。

       

       

       


      20190321 Challenge blog started